![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ef/dd158f21139fc8d25a36c2dd899ad71b.jpg)
日本では桜の開花宣言が出されましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
こちらはまだ雪がちらついたりするものの、
裏庭で生まれたばかりの子ウサギが跳ね回っていたりして、
春はそう遠からじといった雰囲気です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
上の写真のワインは、先日ビオスーパーをのぞいたときにラベルに惹かれて購入したものです。
7ユーロほどで、リーズナブルでした。
結構気に入ったのでブログにアップします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
Flos de Pinoso, La Bodega de Pinoso, DO Alicante, 2010.
とても鮮やかな赤色で、ふわっとフルーティーな香りが広がります。
とても濃厚で柔らかくフルーティーな味わい。
複雑さはありませんが、なめらかな口当たりですいすい飲めてしまいます。
スパイシーさもあり、バニラや花のがくを吸ったような蜜っぽい感じも。。
ブドウの品種はモナストレル種です。
このブドウには、もっとがっしりとして力強いイメージがあったのですが、
こちらのワインは優しくバランスの良い印象でした。
ラベル効果でしょうか…?
普段飲みにぴったりの、素直で気持ちの良いワインでした。
ワイナリーは、“La Bodega de Pinoso” 。
(リンク先はワイナリーの英語サイトです。畑の写真もあって、眺めていて楽しいです。)
1932年から続くこちらのワイナリーでは、
1997年からスペインのバレンシア地方でオーガニックワインを生産しているそうです。
バレンシア地方は乾燥した地中海性気候に属していて、
ブドウの木に害虫がつきにくく、農薬に頼らない有機栽培が比較的容易なため、
オーガニックワインの生産がとても盛んになった地域なのだそうです。
おや…?
私はワインのラベルの絵を桜だと思ったのですが、
ワイナリーのサイトを見ていたら、この花の写真がでてきました。
???
ブドウ畑の写真? これってブドウの花なの…?
…でも、ブドウの花って、とっても控えめなものだった気が…。
(花の写真は、リンク先の“organic farming”のページから見ることができます。)
桜か梅、、もしくは、桃? に見えますが、、
あっ! 調べてみたら、アーモンドの花なのだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5c/e23911ccf798a66be2261fb10f3d7ed9.jpg)
バレンシアは、アーモンドの栽培も盛んで、2月頃には一斉に花が咲くのだとか!
写真は、バル・デ・ガジネラと呼ばれる山間部の地域。
アーモンドは、桜と同じバラ科なのだそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/b505d6e4a4784cbe24a714513c6dd95b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/f9f44e84087fef5662fd2dde883ce8bf.jpg)
(『地球の歩き方』サイトのブログより、写真をお借りしました。)
わわ、綺麗! お花見したくなります。
ワインを持ってピクニックなんて良いですね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
バレンシアかぁ…、旅情がかきたてられました。
北国に暮らしていると、陽光にあふれた土地に憧れます。。