![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/cdf1013101e94416d7385b78087b7743.jpg)
4月の末の飛び石連休、4月29日
春の山は その名も 日向山(ひなたやま)
山梨100名山のひとつ
1時間半の歩きで別世界へいける
ハイキングコース
勾配はそれほどきつくなく
穏やかな道が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/90/c48bad05f395f7ec988912de620aecd4.jpg)
あらあら こんなに曲がっちゃって・・・
雪の重みだろうか
がんばれ! ぶなっこ!
春の山らしく 新緑前の枝だけの明るい山を
残念ながら霧の中なんだけどイオンミストを浴びながら
登りつめると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f7/cddf538f74597ffcd287c0a9dfc5cc48.jpg)
そこには真っ青な海(空)と白いビーチが広がり
向こうには日本のK2といわれる甲斐駒ケ岳
反対側には八ヶ岳
という壮大な風景がひろがっているはず
だった が
今日は曇り&きりで
地面も空も真っ白け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2f/0c771d2dc4cb0142c37e1c77c372cb3c.jpg)
沖縄のビーチへ続く道を思い出させる山道を歩いただけで
次回に期待する
ビーチでいつものコーヒーと軽食を楽しんで
さっさと下山
これでもどってはつまらない、と友人親子と三人で
せっかく水が美味しい白州市
ふもとのまずはワイナリー、シャトレーゼ本店を訪ね
最後に「七賢」という日本酒の造り酒屋に寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0b/ecb56737e541c2f102837dbd7a8fe38e.jpg)
ここは以前にも寄ったのだが
今回も運転手は私のために聴き酒は断念
でも、美味しい甘酒(アルコール度ゼロ)と美味しい水で我慢する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/ff14651e23e09f54b90cec20a0d59c71.jpg)
明治天皇が3日間も泊まられたという部屋もある
いったい明治天皇はここで何をなさっていたのだろうか。
何用があってこちらへ参られたのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f3/1b3544d050ac2bc362c90a817af440ea.jpg)
さあ、帰ろう~
と大通りへ出る前に 村の片隅になにやら心魅かれる「コーヒー」の文字
壁にしつらえた本棚にぎっしり 剣道と落語とジャズと山とそのほかの本本本
流れる音はビル・エバンスのピアノトリオ
コーヒーの豆をゴリゴリっと挽くマスターは蝶ネクタイ
なんだか最後の最後で異次元に迷い込んだらしい
現実世界に戻りがたい時間を 今回も 過ごしてしまった。