台湾台北、松山空港におりたった瞬間
独特な香りが鼻をかすめむっとした暑さに汗をかく
湿度90%、紫外線は日本の5倍
緯度は石垣島とほぼ一緒
今回の旅は
金沢のテニスチームの春合宿の一貫
私は平日休みをそんなに取れないので、
途中参加+後半1泊居残りで旅をした。
台湾は完全に熱帯地方に部類するはず
町中の公衆電話、缶ジュース販売機
台北町中にある 中正記念堂
その横にある音楽堂(コンサートホール)
すべてが広々としていてどでかい。
公園で憩う人々の表情は本土よりずっと柔和で穏やか
気候のなせる技か民族の違いか。
台北の鉄道(国鉄と地下鉄・MRTの中心駅)
台湾の東京駅のような駅
バスや電車が便利に走っている。
市内の信号は
横断者のための残り時間が表示され
下には歩いている人の表示があるのだが、
残り時間が少なくなると、彼だか彼女だかが走り出す
とても分かりやすい。
これは、片側4車線もある広い道路だから必要から生じた産物だろう。
夜は士林(シーリン)のナイトマーケットにくりだしてみる。
これはマスクやさん
食べ物やも洋服屋もアクセサリーもなんでも商店街
老若男女がおしゃべりしながら少し涼しくなった夜を
そぞろ歩く。活気があるなあ~
電車に乗ると、サーファーっぽい格好をした現代風若者でも
年上の人にさっと席を譲る。私も肩をたたかれ譲られたが、
そんな年になったのかと思いきや、儒教の教えで目上の人に
対する態度の様子。お断りしても、別の方に回りが声をかけ
譲った人の面子をたてる。そんな優しい国、台湾