樹間暮のきまぐれライフ

ゆったりと・・・残りの20年は過ごせそうにないけれど、きまぐれな日々の生活を少しだけでも記憶の底に残しておくきっかけに。

箱根の山

2013-05-26 22:02:07 | 日記
昨日友人と山の話をしたからか
歩きたくて歩きたくて足がムズムズしてきたので
箱根の山、「金時山」にでかける。



金太郎伝説?のある
公時(きんとき)神社に詣でてからトレッキング
御祭神の坂田公時は平安時代の武将 源頼光(みなもとらいこう)に仕えるまで
幼名を金太郎といい、大変力持ちであったという。
それで「ま~さかりか~ついだ きんたろう~」という童謡になっているわけ。

ここには小さいけれど土俵とこんな鉞(まさかり)がある。


駐車場の車が多い割りに人にあまり逢わない。
ちょっと出遅れたのが幸したのか?



意外と小さな子供連れの若いご夫婦何組かとすれ違う。
ここは登り1時間半弱、下り1時間のお手頃の山だからかもしれない。

今日は息をきらさないよう
ゆっくりペースで歩くことを心がける。
あっという間に終わってしまうのももったいないし。


頂上には茶屋が二つ。これはその一つ




頂上には人がわんさか
芦ノ湖方面はしっかり開けてよく見えたが
皆さんお目当ての富士山は雲で見えず。

そして古い石のお社、オダマキが一輪花をつけている。



道案内の金太郎さん


なかなか力強い事!

復路は矢倉沢峠経由 仙石原別荘地へ抜ける。
往路と違いあまり起伏のない楽な道
こちらは確かに「ハイキング」コース

終点には大きな看板

約2時間ちょっとの気持ちよいトレッキング
だけど箱根往復とも渋滞で合わせて6時間の道のり

あれ~金沢に着いてしまう時間だわ!




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ナーム)
2013-05-26 23:45:00
最後に笑ってしまいました。
確かに、東京からは箱根も近くて遠い山ですね。
GWに医王山で足慣らししてきました。
奥医王はまだ雪がありました。
白山は遠いと思っていましたが意外と近いですね。

返信する
Unknown (海山人)
2013-05-30 23:09:25
最近、、遭難が相次いでいますね。 樹さんは、きっと、、、
大丈夫だと思いますが。^^v  熊に襲われたりしたら、この
金太郎のように、投げ飛ばしてしまうのかな? 
返信する
Unknown (樹間暮)
2013-06-16 23:03:05
ナームさま
コメントありがとうございます。
医王山へ行かれたのですか?
まだ雪があったのではありませんか。
意外と近いですから、是非白山にいらしてみてください。
返信する
Unknown (樹間暮)
2013-06-16 23:04:00
海山人さん
はい、気をつけて歩きます。
無事下山してなんぼ、ですから。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。