はな兄の1分で読めるエッセー

ふと脳裏に浮かんだ雑感を気ままに綴った日記

テレビが回復した

2025-02-06 02:12:08 | 病気

かあちゃん猫にとっては何匹めだかさだかではないが

今の子猫たちが1階居間で運動会をしていたので

もしやと思って

テレビの周囲を点検したら

白いコードが外れてました。

それをコンセントに差し込むと

地上波のテレビが鮮やかに映りましたよ。

にゃ~んだ。

子猫たちが外しちゃったんだ。

 

治るといや

ボクモ糖尿病とその合併症の腎不全が治ったわけど

より辛かったのは

それらのストレスからくる精神的病(やまい)でしたね。

精神に不安定を引き起こし

もはや病的と呼ばれるまでになる糖尿病患者は多い

とくに若い女性や真面目な患者に多い気がする。

なぜ糖尿病の合併症の一つに加えられていないのか

つくづく不思議だと思う。

ボクは強迫神経症になった。

1日に何回も手を洗うというやつだ。

難聴の進行で悩んでいたベートーベンもそうだったらしい。

しかしそういう土壇場の所で

『第九』という最高傑作が生まれたのだから皮肉なものだ。

 

ところで

そういう糖尿病患者の『七転八倒の奇行』について

家族の理解を得られるかというと

おそらく100パーセント得られない。

健常者たちは

せいぜい「糖尿病は甘い物を食べなきゃいいんでしょ」

なんてトンチンカンなことで述べて

知ったつもりになってるからだ。

そんな時自分を救うのは自分しかない。

重い腰をよっこらしょと上げ

当時、飯田橋にあった警察病院の精神科

加藤先生の診察を受けた。

先生に症状を説明し、さらに

「実は先週、父に『おまえは病気に甘えてるんだ。エチオピアの飢えた子供たちを見ろ。よっぽどお前より気の毒な子どもたちなんだぞ」と言われ殴られました」

と訴えると

数日後

加藤先生は父を呼び出し

コテンパンにしかりつけたという。

有難かったなあ。

一方、強迫神経症は

先生から処方してもらった薬で

目に見えて回復していったのだった。

精神の病気というと

つかみどころのなく

どうしてよいかわからなくなると思うけど

よっこらせと自らを奮い起こし

前へ進もうとする意欲さえあれば

なんとかなるって。

 

 

 



コメントを投稿