今朝、昨日行われた北野天満宮のずいき祭の様子をお届けしましたが、
ずいき神輿の画像はありませんでした。
そこで今日午前中、西ノ京御旅所に行って、ずいき神輿を撮影してきました。
御旅所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3b/3204b10c96ad775a3ae4a596d56949bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/5ceecc056e8503ce6c801aa19ec1fbb5.jpg)
これが、西ノ京御旅所のずいき神輿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f7/f5352ff9578fe93d518ff6b753e4f3d9.jpg)
説明板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8a/393cbec273136e7799a8fd1aee6edf8b.jpg)
傘部分は、白ゴマ、九条ネギの種、水菜の種、赤なす、柚子、
五色唐辛子でできています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ca/f79b06452860615882579a7c41fc64c2.jpg)
唐の芋の頭頭です。頭芋と栗などでできています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/fef75ce642c1ac86bfef27200b3a5432.jpg)
唐の芋(赤ズイキ)真芋(白ズイキ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a5/1fbfcbbf2959a947d19bec1c9948d761.jpg)
千木は麦わら細工で、梅鉢紋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b5/3079c818e226f680420162c1d4c6f205.jpg)
赤と白の千日紅で作られた真紅と賀茂なすの鈴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/c26d955b87e911d3b0106a6840093e9d.jpg)
子どもずいき御輿でしょうか。
ひとまわりこぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dd/8b59e41f4f8965c7f38f7c78f4d30789.jpg)
いかがでしたでしょうか。
かなり珍しい神輿と言えると思います。