臨済宗相国寺派の大本山、相国寺秋の特別拝観が始まりました。
今回の拝観では、法堂、方丈、開山堂が公開されています。
昨年秋の公開も来ましたが、その時はかなり体調が悪い時で、
その後、すぐに定年退職後二回目の入院となりました。
今年は体調も比較的ましで、元気に散策できることを喜んでいます。
紅葉にはまだ早いですが、方丈と開山堂の庭園の景色をお届けします。
方丈南庭の庭です。
東福寺などの南庭と比較し、白砂だけのシンプルな庭です。
建仁寺南庭によく似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f0/d16eed4a4024d780cc035caaa06d08e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b0/db2110d4ec8fba0c297f9147fccb5882.jpg)
方丈の西庭です。
南庭と全く異なる面持ちですが、杉苔に松、これもシンプルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c3/272c997fde493fae4a0d44cd73ea7694.jpg)
北庭です。
実にダイナミックな庭です。
画面左手の大きな立石は滝を表し、一段掘り下げたところに、
石を敷き詰めて、滝から流れる水を表現しています。
11月過ぎには紅葉し、とてもきれいです。
庭の木々の裏の建物が、日曜座禅会の会場です。
以前、ここの座禅会に参加していたときは、
北庭の木々の色づきが変わっていくのが楽しみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b2/3323e217dc597a91a84cd3104b36fd75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/36/ad6dfa95167bfc56dd2fdd403a3bdf19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7e/333fe32bbe4b9a88f10cb5e02c4985e1.jpg)
開山堂の庭園です。
方丈の景色とは違う趣があります。
私はこちらの庭園が落ち着いていて好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6b/d9b9fe73132451263aa0cdd7159353c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/5f77d52b5d9d0cbedceb929698bfe349.jpg)
一部紅葉しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f5/b3b0d18195a6ba5d007b6a8f53924182.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f1/f473f0adb0dd86d406e66caf38638013.jpg)
境内の水芙蓉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/20/fbb46350e39c4685170d5f25b1726c6f.jpg)
相国寺は紅葉も見ごたえがあります。
方丈や開山堂の庭園の色づきに加え、承天閣美術館もなかなかです。
また、紅葉のシーズンになればお届けしましょう。
家に帰ってきたら、百日草に蝶が、静かにパシャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/435b328d996a97a192ff5fd5892e2f89.jpg)
日、月曜日は、大型台風です。
皆様もお気をつけください。