昨日は特に寒い一日でした。
氷点下の朝、ときどき小雪がちらつきます。
もう少し、もう少しと暖かくなるのを待ちわびている日々です。
京都の桜の名所のひとつ、平野神社と西陣柏野を散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/e34ba7fe2b076d974591268f958a976e.jpg)
平野神社、画面左奥にあるのは魁(さきがけ)桜です。
早咲きの枝垂れで、これが咲き始めると、京都御苑近衛跡の糸桜も開花します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/db/ff204e214c76996738dc2f769c12da79.jpg)
以前も紹介しましたが、寒桜がまだ咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/74/a04bc46e631e4687972f3839ec898745.jpg)
稲荷神社鳥居の近くに寒桜があります。
水仙も見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/41/ebea587771e17ac5cf67723e19555b8b.jpg)
食べ頃のレモンも実をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9a/d2902a11580920051f1e8a935a46aeb8.jpg)
十月桜もまだ咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/131bf3c374018ceee9a1dec7ee666f5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a0/c6a86a1a28be5a8fb7c53b7647bc1fc9.jpg)
本殿近くの紅枝垂れ桜です。
なかなか見事な咲きっぷりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fa/244ae33b82bef5a0231aae599bdec990.jpg)
本殿前の橘、実をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d8/cac03cb9208a27b39f6c8659936d4e79.jpg)
夏蜜柑(みかん)も食べ頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/3895c231937336dfb07ca7657fe372b8.jpg)
平野神社からすぐ近くの柏野を歩きます。
西陣の町屋が甍を並べる町並みでしたが、西陣の衰退とともに変貌しつつあります。
町屋の特徴的な格子がどんどんなくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fb/36b6ff8886580affce7032b34f80ab3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b4/7dac1c31bf2f2ced2770be40f7b9e2f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/b8d6019f306304a8abb0acc34d3acce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/84/47443478adba10ff8c97923c4b5684ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7c/07fd6da0e361b68100debb43a4ec3eac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6e/ce6aa0a7de2fa96f39237fa875e0be11.jpg)
散策していると突然、御土居跡に出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e7/ca257d73fbb89df0e11827f8d2187cae.jpg)
町並み撮影を続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6d/a4e5cefc48dc72a28dd896bf8c840ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/77/ff56e636447e6a7c0e507261f0e207a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6f/8728bf52dfa834b05e2baa3f589dcd90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f3/ebadbe3c7941b87e359ca57f3f321f49.jpg)
1970年代初めまでの西陣は、どこの町内も朝から晩まで機音が聞こえていました。
玄関を開けると家の奥からガシャ、ガシャと織機の音が聞こえてきます。
それが最近はほとんどと言っていいくらい、聞こえなくなりました。
昔を懐かしがってばかりでは仕方がないのいですが、、、、、、。
昔の町家が失われていっているのが悲しいくらいにわかります。