京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

梅宮大社の梅もポツポツ開花

2015-02-12 05:41:23 | 京都めぐり

昨日は比較的穏やかな一日でした。
でもまだまだ寒い日が続き、今日明日はまた寒気が来るようです。
昨日ニュースを見ていたら、大阪城公園の梅林の梅に開花宣言が出されました。
そろそろ各地でも梅の季節がやって来たようです。

京都の梅の名所の一つ、梅宮大社に行ってきました。





この神社は古くから安産と造酒の神として有名です。
奈良時代の創建ですが、現在の地に移転されたのは平安時代です。
そして現在の本殿などは元禄年間1700年に再建されたものです。
ここは庭園が見もので、杜若や花菖蒲、梅、八重桜、椿、つつじ、
紫陽花などが美しいです。
本殿横に鎮座する「またげ石」をまたげば、子宝に恵まれると伝えられ、
その下の白砂は安産のお守りとされているそうです。

梅宮大社正面








境内の梅がポツポツ咲きだしました。




















境内の景色も撮影しました。
造酒の神様らしく、献酒の樽です。





お百度参り










境内の花




















神社近くの民家です。
昔のお薬看板がかけられています。