ニュートンのリンゴ、ハンカチノキ 2015-05-03 14:29:11 | 京都花めぐり 今朝のツタンカーメンのエンドウ豆というめずらしい続きで、 植物園で咲いていためずらしい花です。 ニュートンのリンゴの花と名前がついていました。 近くにハンカチノキと呼ばれている植物もありました。 今日は曇りで数日ぶりに過ごしやすい一日でした。 これから京都も雨になりそうです。 久しぶりの雨のように思います。 青葉若葉、青もみじ、青苔には滋養の雨になりそうです。
北嵯峨野散策 ツタンカーメンのエンドウ豆とレンゲ 2015-05-03 05:28:07 | 京都花めぐり 京都は連日30度超え、初夏を通りこし、夏本番のような暑さです。 昨日の早朝散策は、北嵯峨野の景色を撮影にでかけました。 長閑な景色は平安の昔より変わっていないのではと思わせます。 まだ、田植え前です。 畑には春野菜が育っています。 農道を散策の途中、エンドウ豆の花を見つけました。 ところが、いつもと違う褐色、濃紫色のさやです。 ちょうど農家の方が農作業中でしたので、お聞きしました。 すると、「名前は知らないがエジプトのエンドウ豆」と教えてくれました。 そして「豆ご飯にすると赤飯みたいになる」そうです。 調べてみると、「ツタンカーメンのエンドウ豆」のようです。 このエンドウ豆は、古代エジプトのツタンカーメン王の墓から出土した豆の子孫と言われています。 1992年墓を発掘した時、数多 くの副葬品の中から見つかったとされ、 それを発芽栽培したのが、「ツタンカーメンのエンドウ豆」として広まったそうです。 並んでスナップエンドウも育っていますが、白い花と緑のさや以外は一緒です。 農家の方いわく、五月中下旬くらいには実が膨らむので収穫するそうです。 またその頃に撮影に来ますと御礼を言いました。 ところで、今回はレンゲ探しの散策でもありました。 田園の一角にやっと発見、まだ咲いています。 北嵯峨野の竹林の畑、竹の緑も美しいと思いました。 いつもの広沢の池の景色です。 私が好きな景色です。 ツタンカーメンのエンドウ豆に探していたレンゲ、収穫の早朝散策となりました。