菩提樹、その木の下でお釈迦さまが悟りを開いたとされています。
そのせいでしょうか、お寺の境内でときどき見かけます。
インドの菩提樹はクワ科、日本の寺院にあるのはシナノキ科と異なる品種ですが、
菩提樹の花が咲くと、甘い香りが鼻腔を刺激します。
毎年6月初めに開花し、1週間ほどで散ってしまいます。
花期が短いので、見れた人はご縁があるとされています。
まだ早いとは思いましたが、昨年も訪れた 真如堂と金戒光明寺にでかけてみました。
時刻は7時前、真如堂の赤門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f9/f93d26cf9b61e0ed2dd943fcf9835107.jpg)
相変わらず参道の青紅葉はきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5f/06daa10ca29946ec76303f5fd6aa5a4b.jpg)
いつもの三重塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/3de7558994e3c8e7a1ca6f5f0c9045eb.jpg)
菩提樹は本堂の横にあり、大木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4c/c18c8ba2f3f5de525c9eff37b21cc574.jpg)
やはりまだ早かったです。
昨年の真如堂の開花は、6月6日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/44/a581b84181b75998e2c653ca21207668.jpg)
せっかく来ましたので、境内をひとまわりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6f/1ec3bb3f9bd17bd6e1e52abdec4b8ba6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/28/6fb2203df1f0a4e9de41a964c75d2db0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/55/3e84f1197ce91f369eb477066bc6b266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/45/04abbd0e925879e82ea9691d71facf7a.jpg)
境内にはヤマアジサイが見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/58/1029804feb64cf309caf83908be0e8ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/5269ce26bee7ce0be894660d566e4b1d.jpg)
ヤマアジサイ日向紺青です。色合いが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/67/5810546f62dc7c9e8a2653415b8e0320.jpg)
オオバベニウツギもまだ咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8b/90d5d86871e0345a7886839a86b760c2.jpg)
金戒光明寺(黒谷)の山門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/11/63ca613f8b22520861d514bba02d9bd7.jpg)
春モミジが朝陽に映えてきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/da/38b3bf28c74aad0b19bc7e803cc91df9.jpg)
菩提樹は阿弥陀堂前と本堂の横にあります。
ここもまだ開花していませんでしたが、開花直前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/80/58550b96137e5b12f9d71fca2f7554c3.jpg)
来月またお届けします。