京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

本日の大田神社のかきつばた 妙満寺のツツジ

2015-05-06 14:09:52 | 京都花めぐり

本日は連休最終日、京都の観光地はどこも大混雑のようです。
上賀茂大田神社のかきつばた、先日開花したてを投稿(4/29)しましたが、
そろそろ見頃ではと再度行ってきました。
着いたのは朝7時前ですが、すでに7,8名の方が撮影に来られていました。





ここのかきつばたは歴史もあり、国天然記念物に指定されています。
私が大田神社のかきつばたを最初に見たのはもう40年ほど前ですが、
以来何度も訪れています。
ただ以前に比べると花数が少ないように思えるのですが、どうなのでしょうか。






















今日も朝陽に映えて青もみじがきれいでした。






次に向かったのは、前回同様、洛北岩倉の妙満寺です。
ここもツツジが見頃のはずです。



























まだまだツツジは楽しめそうです。



昨日朝の散策 清水寺お参り

2015-05-06 05:26:50 | 京都めぐり

昨日早朝の散策は、清水寺お参りにしました。
京都最大の観光地ですから、四季を問わず混雑していますが、早朝は別世界です。
いつもは、ちゃわん坂を上がっていくのですが、今回は八坂の塔からです。

人気が少ない八坂の塔はいいですね。
まわりにカメラを向けている人がいないのです。






清水寺仁王門
いつもは観光客の撮影でごった返しているのがうそのようです。






西楼門






三重塔






三重塔の近くに藤棚がありますが、ほとんど散ってしまっています。





清水の舞台も閑散としています。
清水寺の拝観時間は朝6時です。


















青もみじがきれいです。






いつもは歩けないほどの門前通りですが、まだほとんどの店は閉まっています。






三年坂の景色












二年坂










ねねの道も静かです。





石塀小路





皆さまもいつか機会がございましたら、早朝の清水寺詣お薦めです。