昨日は京都の紅葉の名所、東福寺に向かいました。
紅葉シーズンは広い境内が芋の子を洗うように大混雑します。
私は毎年紅葉前のこの時期に東福寺を訪れます。
臥雲橋です。

臥雲橋から見た景色
少しずつ濃い緑から黄色がかってきています。


通天橋に向かいます。
観光シーズン前で、拝観開始直後ということもあり、観光客は少ないです。

通天橋から見た景色です。
やはり色づきはまだまだですが、少し変化も見えます。

広い庭を歩きます。
相変わらず緑がきれいです。


青苔の上にはあちこちにキノコが生えています。
お菓子のキノコの山みたいです。

大きさも、色もさまざまです。

塔頭寺院のハギです。


東福寺の紅葉は11月に入るとボチボチ色づきが増し、20日前後に見頃になります。
今は当然ながらまだまだ早いですが、塔頭寺院の境内の一部紅葉しているのを見ることもできます。
