昨日の散策は法然院と安楽寺です。
10月に入り少しずつ秋めいてきました。
昨年は10月に入って冷え込み、例年より紅葉の色づきが早かったですが、
今年はおだやかな秋晴れ続きで、昨年より色づきが遅いようです。
法然院の白砂壇は少し季節を先取りしますので、秋の景色になったのではと思い、
足を運んでみました。
いつもの薄暗い参道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/7ce602a2dc0a8dc75cacec009797f535.jpg)
茅葺き山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/83/ae722f5ce084e5225376b806fbd907e4.jpg)
山門から白砂壇の景色
白砂壇どうでしょうか?
変わっています。
前月初めに訪れたときは、水模様と水に浮かぶお月様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/66/089810f0ae6269b13868794d03b1f819.jpg)
水の流れにイチョウの葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fb/82257bbae6f9c5e05bbf64d0fd208d07.jpg)
水に浮かぶ紅葉の葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/e22303da90877d8521bdded0cfb15970.jpg)
ひさしぶりに講堂が開いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/65fefb63796ec3f6e59fbdbed940c373.jpg)
絵画展示会です。
観賞させていただきました。重厚な油絵です。
名簿記帳を見ますと、多くが外国人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/5ce902ac51b5b5b90067e077e49d1d14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ef/184b0c04e785b84bc2c1bfd958c683ed.jpg)
青苔もきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1c/9e836083958acf6bf55626b6aa1ccc7b.jpg)
本堂、地蔵塔への参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d0/2b18cd94dc282b9c3736303785ee0090.jpg)
法話の案内板です。
法然院はこういう布教活動がきちんと行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/e8820538ac27230cd83642003551ec65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f0/2c058b0dfadbccbd18e12f4035298067.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/42/8352c127c16acf5f15d4ee59f55a83b2.jpg)
ほんの少しですが色づきはじめています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/19/563449f799077748a9db0727b7813e5b.jpg)
次は安楽寺の山門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6d/658ad72d322a2a236c2613f791f22cf4.jpg)
門が開いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ea/e9c87b573ecd0111820d3eafe74cc31d.jpg)
ヨガのイベントが行われているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3b/035d85f0369af99eead3c39d6714992b.jpg)
今度は紅葉シーズンにまた訪れます。