昨日の散策は、世界遺産で門跡寺院の仁和寺です。
京都観光で訪れた修学旅行生も多いと思います。
当日も大勢の観光客が拝観に来ていました。
仁和寺、京都では遅咲きの桜で有名ですが、私は四季を通してよく訪れます。
昨年仁和寺の裏山の御室八十八ケ寺をまわりましたが、もう一度チャレンジしたいと思っています。
まずは二王門、大きな門です。
重要文化財で1641ー45建立です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/33/c8532ce12c8954c089f1fd52544abef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/36/5c7b20e2c8342a9e56930fe0e82c5922.jpg)
今回は二王門の金剛力士像も撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/96/a4a0e41b399555ba894447e1df8398b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ae/b3d1d662463e039e1c0d9f6dca2c7915.jpg)
金剛像が睨みをきかす背面に木彫りのりっぱな狛犬がいます。
これは、日本に渡来した当時の 狛犬(角あり)と獅子で、「唐獅子」と呼ばれています。
狛犬は金堂を向いています。金堂や本殿の守護でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f9/c19f885a797107cc924f25999d185a1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/3c62f57429e2913726c104302f8a9669.jpg)
二王門から中門の景色、広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/03/df50da703e7b79029f62bb1176e3309f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/12e31450c312d9ef98e584eee490b637.jpg)
勅使門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8d/75d4ae5023e6eafd6d92b1a778bfd081.jpg)
透かし彫りが素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/75/1d178b3b39ace411c97f59602ea4f9d7.jpg)
中門(1641ー45)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fe/6c2468a30265d25c7cfbc0c8959edfc9.jpg)
中門の像も紹介します。多聞天と持国天です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/75e65a67706cfc77ebfa71745778b07c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b9/50333c69e507483aea4dc09dfac33a6a.jpg)
御室桜色づいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cb/98fca64d66fc5374436b153f6da6d1a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/43/47cd1219a037063270a144e80c107b5c.jpg)
五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3d/d7ba8a53045dd7755ea15cd1f227cea3.jpg)
金堂です。1613年建立した旧皇居の正殿・紫宸殿を寛永年間(1624ー44)に移建改築したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/46/5cbb4f973e75a84d7c9e7d4ab7beb0f9.jpg)
鐘楼(1644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/08/047bc12b48647a4666b6e139cf46b473.jpg)
経蔵(1641ー45建立)禅宗様建築です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/ccb1f201a146cb761ea22608283a922d.jpg)
紅葉は一部色づいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b2/188284b8910b1fc1e0c029fcb1b63fee.jpg)
柿が鈴生りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/85e82eb945d1b65fb74798fc0c674d74.jpg)
日一日秋めくこの頃です。
昨日は青空に伽藍が映えて、気持ちの良い撮影ができました。