京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

秋のバラ展 植物園

2015-10-19 15:20:41 | 京都花めぐり


昨日の散策途中に寄った植物園でバラ展が開催されました。
春ほどではないですが、バラ園のバラもきれいに開花しています。
バラ展は今年で48回です。
バラ愛好家によるバラのバラの生け花です。





会場の様子





皆さんの作品です。






























































































































バラ、バラ、バラです。
バラ好きには堪らないのではないでしょうか。










昨日の散策 上賀茂社家町、植物園、鴨川

2015-10-19 05:21:49 | 京都めぐり


昨日も青空がきれいな朝です。
妻を誘い、向かったのは上賀茂社家町です。
上賀茂神社は先日の15日夜、正遷宮が行われました。
修復した本殿に御神霊をうつす、21年に一度の神事です。

画像はテレビ報道から








梅辻家住宅(京都市指定有形文化財)
上賀茂社家のうち神社筋の「賀茂七家」の一つで、建築年代は天保9年(1838)頃
には現在の形になっていたと言われています。
社家とは上賀茂神社の神官の屋敷で、室町時代から今日の景観が続いています。
















井関家住宅










明神川沿いに建ち並ぶ社家
上賀茂神社を流れた水は、境内を出て社家町に入ると明神川になります。
社家の家のなかに、明神川の水を取り込んでいます。





後ろの山は比叡山です。





社家ではないですが、漬物の成田さん





社家に新しいお店のような暖簾がでていました。





鴨川河川敷をぶらぶら歩き、植物園に入ります。
秋のバラ展が開催されていました。
バラ展は午後にはアップできると思います。

いくつかの季節の花をお届けします。
コスモスが見頃を迎えつつあります。




















園内のあちこちにサザンカが咲き始めです。





ノコンギク、あちこちに咲いています。





ホトトギスもまだ見頃です。










リンドウ





ノブドウ





シュウメイギク





先日も紹介しましたが、秋の桜です。
フユザクラ










コフクザクラ





アーコレード





植物園を出て、再び鴨川河川敷を散策です。
鴨川の丸太町橋です。





鴨川東岸が少し色づいています。





橋の上から鴨川の野鳥撮影





白サギ、遠すぎできれいに写りません。





河川敷から撮影














頼山陽の住居跡





以上、私の好きな散策コースの一つです。
このコース、春の桜のときは最高です。