一昨日の嵐山散策の続きです。
昨日は嵐山渡月橋→宝厳院→天龍寺→竹林の道→小倉池でした。
今回は落柿舎→清凉寺→北嵯峨野→広沢池です。
常寂光寺の近くのお家にきれいな花が咲いていました。
奥様が外でお掃除されていましたので、許可をもらい撮影しました。
小菊がきれいです。
白のフジバカマです。
毎年高く伸びるので昨年カットしたら、今年は花が小ぶりだそうです。
ツワブキ
珍しい八重の花のツワブキです。
八重は初めて見ました。
カラスウリ
二色咲きトリカブト
シュウメイギク
お花に元気をもらい、散策後半です。
落柿舎、すっかり秋景色です。
一部色づいています。
落柿舎前より小倉山
紅葉の名所宝筺院、ここも拝観時間前です。
毎年紅葉シーズンには必ず訪れるところです。
嵯峨野清涼寺山門(江戸時代)
山門の金剛力士像撮影しました。
本堂
清涼寺は古くから由緒ある寺院です。
清涼寺から北嵯峨野散策です。
すっかり稲刈りが終わり、冬野菜を植えています。
コスモスはピークが過ぎつつあります。
広沢池
昨日から朝晩の気温がずいぶん下がりました。
暑かった秋も終わりのようです。
これからは日一日、紅葉がすすみはじめると思いますので、御期待いただきたいと思います。