昨日朝向かったのは三条大橋です。
京都市内の河津桜がつぎつぎ咲き始めましたが、三条大橋の河津桜はどうでしょうか。
河津桜は三条大橋西詰、「弥次さん喜多さん」の近くに二本あります。
朝8時前の三条大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/0c91ab9e11f854a019044f962d426cce.jpg)
弥次さん喜多さんの像
東海道五十三次の終点になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/89/f14ac112e7a6a007c0916fde0b2ee0d4.jpg)
濃いピンクの花が青空に映えてきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/b4d126b58c175d75314c6a3b7af9742e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5e/eda64e233382290234f725223dd058d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/da/9fc9f32d75817bb15f734715620549a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/9bda35ec626bb33ac616cdeb10b57235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/64/75eb361099dfe72d667df1b884d87a34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3c/bd4a10a106ad1fdb028d8b5c4332847a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/15/0bfcfca9dc98519ea231fce3a29360e1.jpg)
思っていた以上に開花していました。
今度の日曜日は京都マラソン、16000名のランナーが鴨川遊歩道も走ります。
余談になりますが、三条大橋の下に『河原の遊楽』というパネルが設置されています。
江戸時代初期の三条から四条にかけての河原は、暑さを逃れ納涼を楽しむ、
人びとで賑わっている様子を描いたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b2/a56ee7a8fffdf56864caf16d15ff9978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/88/e72721ef5e64feebce426882e4ede38a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/03/996eed81ce5dea1f32efb14287ba9860.jpg)
南座近くの四条大橋近くには出雲阿国の像があります。
今も昔も鴨川河川敷は市民の憩いの場になっています。