京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

知恩寺のふじ桜 開花

2016-02-27 16:27:18 | 2016桜


本日2回目の投稿です。
京都の桜のなかでは、河津桜のつぎに咲くのは知恩寺のふじ桜です。
例年は3月中旬ですが、今年は暖冬のために2月中には開花すると思っていました。
ところが、この間の寒のもどりで開花が遅れて、今日やっと一輪開花しました。










ふじ桜はマメ桜です。
富士山近辺や箱根に自生し、フジザクラやハコネザクラとも言うそうです。
3月入ると暖かくなるようですから、一気に花数も増えると思います。




城南宮 見頃の椿と庭園

2016-02-27 05:26:14 | 京都花めぐり

満開の枝垂れ梅がある城南宮神苑には、今が見頃の椿も多く咲いています。
椿は神苑を入った、春の山の入り口と、枝垂れ梅を過ぎた順路にあります。
私は人気の少ないときに枝垂れ梅を撮影したかったので、真っ先に梅を撮影し、
そのあとゆっくりと椿を撮影しました。
入苑する人が増えて、枝垂れ梅の撮影に人がはいってしまいます。





見頃の椿です。

蝦夷錦
白地紅縦絞り 八重、開花時期2~3月





有楽(太郎冠者)
紫を帯びた桃色筒咲き 12月~3月





太神楽 赤地白斑入り 八重牡丹咲き 1月~4月





白朴伴
白色唐子咲き 中輪 12月~3月





玉の海
真紅 白覆輪 一重ラッパ咲き 4月





胡蝶侘助
紅色白斑入り 猪口咲き 2月~4月





白玉
白色一重 筒咲き 京都の名椿 中輪 11月~3月





薮椿白色
白色一重 平開咲き 2月~4月





薮椿紅色
紅色一重中輪 2月~4月





紅侘助
紅色猪口咲き(ワビスケ咲き)2月~3月





白羽衣
白色八重 蓮華咲き 3月~4月





初嵐
白色一重筒咲き 3月~4月





加茂本阿弥
白色一重椀咲き 2月~3月





天ヶ下
濃紅地 白斑入り 一重平開き 2月~3月





城南椿
濃赤色 筒咲き 小輪 2月~4月










淡桃乙女





枝垂れ梅や椿の春の山を通り、平安の庭に入ります。
自然を取り込んだ初期庭園です。





平安貴族の邸宅の庭に倣って作られた曲水の鑓水
ここで曲水の宴が行われます。平安時代の装束を身につけた歌人 が和歌を一首詠み、
前を流れてくる盃のお酒を戴くという王朝貴族の風流な歌会です。









室町の庭
庭園史上黄金時代を迎えた室町時代の池泉回遊式庭園です。





桃山の庭
豪荘な桃山時代の気風にあふれた広々とした庭園





城南離宮の庭
平安時代後期に院政の拠点として築かれた城南離宮の風景を枯山水で表現しています。





午前10時、本殿横の神楽殿表舞台で枝神楽が舞いが披露されます。















見頃の椿と五つの庭園いかがでしたでしょうか。
それぞれに趣があり、春は桜、山吹、藤、ツツジが咲きます。