東寺の河津桜も見頃、吸密するヒヨドリとメジロ 2016-02-29 17:26:15 | 2016桜 本日2回目の投稿です。 世界遺産東寺の河津桜が見頃になってきました。 朝陽を受けた東門から入ります。 御影堂近くに二本の河津桜があります。 先日開花したばかりですが、見頃開始になっていました。 メジロを見つけましたが、ヒヨドリが近づくとすぐに飛んでいってしまいました。 鐘楼横の河津桜はもう少し先が見頃です。 五重塔と不二桜、来月には見事な花を咲かせます。
法然院とフサアカシア 2016-02-29 05:25:23 | 京都めぐり 1ヶ月以上前に散策で訪れた法然院、前回は1月14日でした。 白砂壇はどんな模様になっているでしょうか。 訪れる観光客も少なく、静寂な朝の空気が漂っています。 茅葺き山門 山門から見える白砂壇、少しわかりにくいです。 前回1月は「福寿」と扇形の水の流れを表現していました。 少し寄って見ると、幾何学的模様の水の流れです。 もうひとつは梅です。 池に浮かぶ白磁の壺 アセビです。 法然院を出て哲学の道に出る途中、民家に咲いていたフサアカシアに目が奪われました。 春の訪れを告げる黄色の花、ミモザとも呼ばれています。 華やかな黄色に春めく気分が高揚します。