昨日は晴れたり曇ったりの不安定な天気でしたが、梅小路公園の散策にでかけました。
いつもは私一人の朝の散策が日課ですが、昨日は昼に妻と二人ででかけました。
妻が定年退職後は、当然ながら二人での散策も増えてきました。
ここは広い芝生があり、ジョギングや子供たちを遊ばせるには良い場所です。
静かな広場でしたが、京都水族館ができてからは、人出も多くなりました。
芝生の周囲には桜や梅が植えられ、花見も楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0b/57277ce95ab64b94ddffd5cd5a319def.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/71/c31db5879cc74e3aa8a500f8c2aa7ab6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/da/b268ef6fabe747a58ec4f78d7f03f186.jpg)
真冬の平日ということもあり、広い芝生にはほとんど家族連れがいません。
画像には写っていませんが、数十名の若い方々がよさこいの練習をしていました。
京都水族館が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b5/908e383ddd72dd5f65a2e8e99d9beb20.jpg)
梅林の梅が開花していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/aa/28a484e1ba9dd09283532cf832cb41a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/71/f7a3cef55fdd1bca1688e215eee8fd03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c3/630524693fbd4aa5633c3dc04bc03350.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/20/5b7a9bf176312d4305501900c8a061cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cd/11015d924c1b859ae4b03df878775964.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/db/23df4c587cb0eed6cb8dc91e7b8bc6c7.jpg)
今回散策に来て、「市電ひろば」が出来ていたのに驚きました。
私も妻も慣れ親しんだ京都の市電が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a8/de9da0a54b6a5e6836337f72c9b92750.jpg)
市電は四台ありますが、二台はカフェや物販販売に、二台は当時のままで中に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/87/40fb5d855f3250a0c24a7fa5df34e197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8b/097bb1cf63bd3254502ec9bee9bdae03.jpg)
懐かしい市電内、床は板張りです。
よく市電に揺られ、市内を移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/d929e3b563bcecae4453e55a04e399ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e1/069645a66970c6c3134e863bc0c57b7f.jpg)
土日祝日はチンチン電車が公園内を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/62552e268f7447a95bc23b24b24c3b26.jpg)
菜の花も咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fd/46cf4a4e355c2f1049b536ccbc39430a.jpg)
梅小路公園から本願寺数珠屋町方面にぶらぶら歩きます。
大きな町屋が現存しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/67570e4ebfd2db54b1c88636fe4cb64d.jpg)
古来より婦人の守護神として知られている粟嶋堂です。
婦人病平癒や暗算祈願に御利益があるとされ、女性参拝者が多いそうです。
人形の供養も行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/04/81217705942d6e41161968af9e11adf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a4/16ced1488f1f3c54a1916e6a5666aec9.jpg)
路地の奥にお地蔵様があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/4e66476a1672e8f56e19c35981763de9.jpg)
興正寺の梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7c/236334235affa3c9c41a270601bedc77.jpg)
本願寺数珠屋町です。
本願寺の門前町で、数珠や仏具などを商売するお店が軒を並べています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a9/5b6ece0a8b74eb78d6b39adfedd42b57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/46a0259ee95e262db7863346dc1ccdbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/14/e629b2348308f936397be2b9d8fcda81.jpg)