寓居日記

毎日、何かが起きます。
どう思うか、
何を考えたか。
しっかりと自分を見つめて書いていきます。

ダメダメ

2021-02-04 20:35:01 | 日記
ウォーキングをした。
いつもの友達とです。

最近、すごく気になっていることなのですが、
私が、彼女に対して上から目線になっていることです。
ただの田舎のばあさんの私が他人に対して、
上から目線なんて、とんでもないことです。
でも、どうしてもそうなってしまいます。
どうしたらいいのか?

画家の名前を知らなくても、
ちょっとしたカタカナ語を知らなくても、
スマホの使い方が分からなくても、
とんでもない高温のお風呂に入っても、
予備のストーブの置き場所が、おかしくても、
時事に対する無関心、
そんなことで、
私が上から目線になるようなことではありません。

一人でウォーキングを続けることは難しいです。
さぼる理由なんて、山ほどありますもん。
でも、
友だちと、約束の時間があると、
ウォーキングは、何年間も続けることができます。
だから、
感謝こそすれ、上から目線なんで、
私はダメな奴です。
そんなことを考えていて、歩いているときも随分と無口です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主研修

2021-02-04 20:35:01 | 日記
立春なのに、えらく降雪量が多くなっています。
少しだけ除雪した。
今の雪ならすぐ融けるだろうと思って。

会社から書類が届いた。
去年は、仙台での研修会がなかったので、
自主研修と称して冊子が送られてきて、
更に、理解度テストも同封されてきた。

以前にも理解度テストは、受けたことがあって
研修の冊子をパラパラめくれば、
正解を得ることができたけど、
今回のテストは、
冊子をめくっても同じ図は出てきても、
回答としてはどうなんだろうかと首をかしげる。
仙台での実地の研修の時だって、
こんなの習わなかったよなあと思う。

取説を一生懸命に読み、写真を見たけど、よくわからない。
実地研修が一番理解できるなあと思った。
百聞は一見に如かずです。

私は他の人と違い、3局も受け持っていて
そのうちで2局分のテストが同封です。
それぞれの機種が違うので、機種ごとの理解度テストなのです。
他の人は1局だけなので、その分だけです。

去年の初出動を思う。
電話で問い合わせをしながらでも、
よく一人で解決できたなあと思う。
そうは思っても自信なんぞ全然ないですが。

仕事ですから、報酬の分はしっかりとお勉強して、
理解しようと思います。
なかなか難しいことのようです。
出動依頼の無いことを祈るばかりなりです(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする