取引先の会社の人が亡くなった。65歳だ。
若い、妻を残して亡くなった。
夫にとって、取引先でもあるし、友達でもあるしというかただ。ひどくびっくりしていた。
一週間前に、本人から「入院して、手術を受ける」とは聞いていたのだそうです。それがこういう結末になるとは。残念なことです。
さて、弔電を打ってくれと夫が言うので、
私、ご葬儀に参列させてもらうのだから、いらないんじゃないと言ったの。
そしたら、だからおまえは常識が無いんだと言う。何もそこまで言うこと無いんじゃないの。そこで、
わたし、ぐさっときたのを押さえてどこへ弔電を打つの?、自宅か、葬儀会場かと聞いたら、夫はほかの会社へ電話を入れて、問い合わせをしたら、相手の言うことが私の意見と一致したようだ。
一言、いらないとのたまう。なんなのよ~~。
あんたの方が常識無いじゃん。
でも、ほんとはどっちが良いのか、。葬儀に参列プラス弔電、あるいは葬儀参列だけでいい。この2択。
夫が出かけてから、私には電報を配達している友達がいるので、その方に聞いてみた。
弔電の届け先について。
ご葬儀まで時間的余裕があるときは自宅に配達が多いと思う。時間的余裕が無いときは、ご葬儀会場へ配達することが多いと言ってた。
前記の2択については、彼女も知らないだろうと思い聞かなかったけど。
若い、妻を残して亡くなった。
夫にとって、取引先でもあるし、友達でもあるしというかただ。ひどくびっくりしていた。
一週間前に、本人から「入院して、手術を受ける」とは聞いていたのだそうです。それがこういう結末になるとは。残念なことです。
さて、弔電を打ってくれと夫が言うので、
私、ご葬儀に参列させてもらうのだから、いらないんじゃないと言ったの。
そしたら、だからおまえは常識が無いんだと言う。何もそこまで言うこと無いんじゃないの。そこで、
わたし、ぐさっときたのを押さえてどこへ弔電を打つの?、自宅か、葬儀会場かと聞いたら、夫はほかの会社へ電話を入れて、問い合わせをしたら、相手の言うことが私の意見と一致したようだ。
一言、いらないとのたまう。なんなのよ~~。
あんたの方が常識無いじゃん。
でも、ほんとはどっちが良いのか、。葬儀に参列プラス弔電、あるいは葬儀参列だけでいい。この2択。
夫が出かけてから、私には電報を配達している友達がいるので、その方に聞いてみた。
弔電の届け先について。
ご葬儀まで時間的余裕があるときは自宅に配達が多いと思う。時間的余裕が無いときは、ご葬儀会場へ配達することが多いと言ってた。
前記の2択については、彼女も知らないだろうと思い聞かなかったけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます