マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

ビーフン

2014-11-21 14:00:08 | 食べ物
マレーシアの麺売り場のビーフンコーナーってすごいです。
得用サイズの紙おむつくらいの大袋で売っていたりします。
それだけ食べられているものなんですね。

私もビーフンくらいは日本にいる時から知ってました。50年以上生きてたわけだし。
でも、食べたことはなかったんです。
いや、ケンミンの焼きビーフンっていうCMを随分とやってたから、1回位は買ったかもしれない。
でも記憶にないです。 
関東では食べないものですよね、ビーフンて。

マレーシアに来たらビーフンはよく出てくる食べ物だったけれど、最初はあのニオイがどうも馴染めませんでした。
だけどちょっと  ビーフン(米粉)てカロリーが少ないんですってよっ 
とたんに飛びつく訳アリ(  )の私。
ゆうべはどこかで夕飯を食べちゃおうかと思いましたが、家で焼きビーフンを作って食べました。

以前1回、名前がすごかったので買ったもの(江門排粉)があったのですが、
調理したらコナゴナになってしまったのでビーフンとは別物かと思ってました。
それで今回買ってきたのがオーソドックスなこちら。
     

なんの下調べもせず適当に戻して炒めたら、やっぱりコナゴナになってしまいまして・・・
もう粉々もコナゴナ、アラビア料理店で出てくるあちらのお米と同じ位の長さです。
味は良かったんですけどね。
     

そうしたらビーフンて、戻し方が難しいんですって!
そこでネットで見つけた方法としては、『熱湯で30秒茹で、そのあとザルにとってボウルに移し、ラップをかけて5分蒸らす』
お昼も焼きビーフンを食べることにして、この方法でやってみました。
具材もちょっとスープっぽくしておいて、その中に蒸らしたビーフンを入れてサッと炒めました。
おー!  麺だ麺だ!
     
美味しかった、ごちそうさま。

だけどね、ついさっきこんなのも見つけた・・・
   ビーフンはうるち米(普通のお米)でできた麺です。
   五目焼きビーフンなどを作る際にも、1人前は40g程度と一度に使う分量は少なめなので、
   料理としてのカロリーは高すぎることはありません。

100gで作っちゃった・・・