goo blog サービス終了のお知らせ 

マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

スイカの皮でソムタム・・・っぽい料理

2016-05-17 20:53:33 | 食べ物
先日、スイカの栄養や効能がけっこう良いらしいことをここに書きまして、
皮の白いところにも栄養があるので食べた方が良いという事を知りました。
ここのところずっと夫が不在だったので、二度ほど調理して食べてみました。
もう全然、普通に食べられますよ。 

注意点があるとすれば・・・
かぶりついて食べた訳ではなく、包丁で赤いところを切り取っているので汚いわけではないんですが、
赤いところが残っていると、いかにも残り物感が出てしまいます。
もったいないけど、緑色の皮を剥くのといっしょに、赤いところも取ってしまうほうが美味しそうです。

もう一点は、スイカはやっぱり瓜なので、瓜っぽい香りが鼻に抜けます。
薄味よりも濃い味のほうが良いと思います。私は、ですけれど。

そんなわけで本日、スイカの皮料理三品目は、
スイカの皮のソムタム風です。 

どうして「風」かというとネットで簡単ソムタムっていうのを見てみたら、
スイートチリとナンプラーだけで和える・・・そんな手抜き料理が見つかったものですから・・・ 

まず、スイカの皮と人参を細い千切りにします。
     

ちょっと塩を振ってしなっとさせたあと、良く絞ってスイートチリとナンプラーで和えました。
     

ちょっと色的に寂しかったのでインゲンを加えました。

まあ、悪くないんですけど、ソムタムってこんな味でしたっけ?  だいぶ何かが足りないような・・・酸味?

ソムタムが上手に作れるかたは、青パパイヤの代わりにスイカの皮で作ってもOKだと思います。
歯ごたえの堅さ加減とか結構似ているような。
塩で揉まないほうが良かったかもしれません。