今月の初め頃、よく通る道で気になっていた看板の MY DIY というお店に行ってみました。
Mr DIYにも似てるし、MYDINにも似てるし、気になります。
ホームセンターだろうから、見る物が無いってこともないだろうし。
行ってみたらこんな、日本の田舎のホームセンターっぽいお店でした。
だだっ広~いの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b5/e53816c8f352e7f3398f626cc1f1b54c.jpg)
このお店はどうでもいいんですが、お店の脇でこんな看板を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a6/91a37aa0ae8134c4d54ca437bb6a5df0.jpg)
おお! 土曜日の4時~12時まで、ここで夜市が開かれているようだ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
そして昨日の土曜日に、やっとその夜市に行って来ました。結構規模も大き目で大変賑わっていました。
入り口のサテ屋さんが炭火でボウボウとサテを焼いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/349a7b7e7f9ee32c067e393e218d8c06.jpg)
シャーアラムのセクション19ということもあって、マレー人が多いです。
多いと言うか、チャイニーズには会わなかったし、インド系も2~3人しか見なかったな。
夜市にも傾向があって、チャイニーズ中心の夜市、マレー中心の夜市、
インド系というか東南アジア全般系というか、そこ以外ではあまり見ることのない野菜など売っている夜市等色々あります。
チャイニーズ中心の夜市に比べると、それ以外の方が値段が安いですね。
ジーンズなどは1本5リンギか10リンギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cc/92993d41fdf465de4defff61947fb795.jpg)
みんなジーンズは試着しないで首の辺りに当てて測っています。
どういうやり方でズボンのサイズを首の辺りで決めているのか、
これはいつかは絶対に聞いてみたいこと。私の様な下半身デブでもOKなんでしょうか。
あ、分かってもここでジーンズは買わないと思うけど・・・
果物屋さんもいくつもあって、安いです。
大きな丸いアップルマンゴーで1キロ10リンギ、それ以外のマンゴーは2キロ10リンギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/ae3b5b327b3947c86793c7f1ee0d4f30.jpg)
肉屋、魚屋から食品、洋品、靴、雑貨等、お店は一通りなんでもありました。
ここからそんなに遠くない場所でも同じ土曜日に夜市をやっていますが、
そういえばこの辺には大きいスーパーもないし、本当に生活に必要な買い物をするための市なんでしょうね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
いろいろな夜市の場所はこちらからどうぞ
Mr DIYにも似てるし、MYDINにも似てるし、気になります。
ホームセンターだろうから、見る物が無いってこともないだろうし。
行ってみたらこんな、日本の田舎のホームセンターっぽいお店でした。
だだっ広~いの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c1/6f89b39d1582489293f2ab7bfa77ad9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b5/e53816c8f352e7f3398f626cc1f1b54c.jpg)
このお店はどうでもいいんですが、お店の脇でこんな看板を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a6/91a37aa0ae8134c4d54ca437bb6a5df0.jpg)
おお! 土曜日の4時~12時まで、ここで夜市が開かれているようだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
そして昨日の土曜日に、やっとその夜市に行って来ました。結構規模も大き目で大変賑わっていました。
入り口のサテ屋さんが炭火でボウボウとサテを焼いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/349a7b7e7f9ee32c067e393e218d8c06.jpg)
シャーアラムのセクション19ということもあって、マレー人が多いです。
多いと言うか、チャイニーズには会わなかったし、インド系も2~3人しか見なかったな。
夜市にも傾向があって、チャイニーズ中心の夜市、マレー中心の夜市、
インド系というか東南アジア全般系というか、そこ以外ではあまり見ることのない野菜など売っている夜市等色々あります。
チャイニーズ中心の夜市に比べると、それ以外の方が値段が安いですね。
ジーンズなどは1本5リンギか10リンギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cc/92993d41fdf465de4defff61947fb795.jpg)
みんなジーンズは試着しないで首の辺りに当てて測っています。
どういうやり方でズボンのサイズを首の辺りで決めているのか、
これはいつかは絶対に聞いてみたいこと。私の様な下半身デブでもOKなんでしょうか。
あ、分かってもここでジーンズは買わないと思うけど・・・
果物屋さんもいくつもあって、安いです。
大きな丸いアップルマンゴーで1キロ10リンギ、それ以外のマンゴーは2キロ10リンギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/ae3b5b327b3947c86793c7f1ee0d4f30.jpg)
肉屋、魚屋から食品、洋品、靴、雑貨等、お店は一通りなんでもありました。
ここからそんなに遠くない場所でも同じ土曜日に夜市をやっていますが、
そういえばこの辺には大きいスーパーもないし、本当に生活に必要な買い物をするための市なんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)