マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

LRTが着々と出来上がりつつあります

2016-05-12 10:58:19 | スバンジャヤ・サンウェイ・USJ
毎日毎日暑い日が続いていますが、
部屋の窓から見下ろすと、炎天下でLRT(高架鉄道)の工事が進められています。
毎朝8時ごろに、「おー!」という大きな掛け声が聞こえます。
きっと朝礼かなにかで、「今日も1日がんばりましょう」に対する全員からの「おー!」なんだと勝手に解釈しています。

スバンジャヤ駅からKTMの線路に沿って走るLRTですが、
住んでいるコンドと隣のエンパイアの間を通るようにそこでほぼ直角に曲がります。
この敷地は以前コンドのテニスコートがあった場所でそんなに広くないため、
線路のインとアウトが両方の建物ギリギリな感じですね。

このLRTの工事に対する説明会や、目隠しはどのデザインがいいでしょうという説明会など行われてきまして、
まぁヒマですから出てみたこともありますが、英語がわからなくてね・・・ 
借りてるだけだから嫌なら引越せばいいし・・・ 

目隠しのデザインは7~8種類あったと思うのですが、こんなデザインとなって
建物の間から少しだけ見えています。
     

でもこれ大きなビニールっていうかシートをみんなで引っ張りながら一区画ずつ貼っていっていたんですが、
よく見るとひっぱり具合が微妙。
     

まぁこんなもんでしょう。
でもこんなシートで目隠しにはなっても、電車が通過する時にかえってうるさかったりしないんでしょうかね。 

そういえばコンドとスバンジャヤ駅の間の草原は、どうも広い駐車場になるような予感です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと古林だと思っていた士林 @イオンビッグ

2016-05-11 13:52:46 | お外で食事
だって看板がこれよ? 
     
     

近くに行ってよく見れば Shihlin と書いてあるので士林だなって分かるけど、
遠くから見たら 古林 よね~。

でもこのお店はチェーン店で、だいぶ以前にピラミッドのアジアンアベニューでも食べたことがあるので、
その時にもきっと「いやだ!古林じゃなくて士林じゃない!」って思ったはずなのにすっかり忘れている・・・トシのせい? 

ということで 士林 です。
士林というのは台湾の街の名前ですね。夜市で有名です。
台湾に行った時、電車に乗って行きました。とっても賑やかで臭豆腐が臭かったのが強烈な想い出です。

スバンジャヤのイオンビッグのフードコートにある士林で
今日はお昼ご飯に弁当セットを食べました。  なんだかいつも「弁当」っていうのを選ぶよね
      

叩いて薄くしてあるようなチキンのカツがタレと一緒にご飯の上にのり、ピータンが載っているお豆腐が脇に添えられています。
カツの周りにまぶしてあるのがパン粉じゃなくてアラレのようなものなので、サクサクというかカリカリというか、いい食感です。
OISHIというペットボトルのお茶(但し甘い)とセットで12リンギでした。(今プロモーション中で50セン安いの) 


だがしかし!!!

ガッラ~~~ン!
     

スバンジャヤのイオンビッグのフードコートは、お店も人もガッラガラなので、
いつなくなってもおかしくないお店です。  そんな酷いこと言わなくても・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリリアント ナシレマハウス @プチョン

2016-05-10 09:06:52 | お外で食事
最近夫がナシレマにはまっているので、
あの美味しいと有名なアップタウンのビレッジパークに行ってみました。 
違います・・・ 行ってません・・・ 

ビレッジパークの前の道までびっしりと出た満席のテーブルと周りに立って待っている人たちの前を
駐車できる場所を見つけられないまま、車でノロノロと通りすぎてきました。
はい、あきらめました。 

以前から諦めはいいほうでしたが、マレーシアに来てから『瞬時に諦める』という力を手に入れました。

そんなわけで次の週、「もう1回行ってみる?」「無理だと思う」という言葉を交わした後行ったのは、
ナシレマの美味しい店として紹介されていた『ブリリアント ナシレマハウス』というお店です。

店舗がクポン、アンパン、アップタウン、プチョンにあるとあったので、
1番近いプチョンに行って来ました。プチョンのジャイアントの近くです。
     

お店の名前にナシレマが付いていますが、麺類とかなんでもある感じ。
夫はフライドチキンと海老とイカのナシレマになんかすごい飲み物が付いたセットを、
私はトッピング2点を選んでのせてもらうセットで、フライドチキンと豚肉を選びました。
     

ここはノンハラルのナシレマ屋さんなんです。豚肉はココナツ味に煮てあって美味しかったです。
あ、フライドチキンが美味しかったんですよ、とっても! かなり! 

ちなみに写真のむかって左側がセットに付くなんかすごい飲み物です。右は私のアンブラジュース。
     
デザートかと思った夫がセットとは別に飲み物を注文しようとしたら、
どこの国の人か分からない店員さんに「イニ ドリンク アダ ラー」という、
マレー語と英語と中国語ごちゃまぜの言葉で「これは飲み物がついてますよ」と言われました。
まぁそうなっちゃいますよね、言葉って。通じりゃあいいんですから。 


プチョンのお店はこちらですが、他の支店は Brilliant Nasi Lemak House のページからどうぞ。
  

 こちらのお外で食事の地図もどうぞ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ熊本

2016-05-09 12:09:39 | 日記
イオンビッグに買い物に行ったら、レジの1つ1つにこんな募金箱が置いてありました。

     
マレーシアのみなさん、ありがとうございます。 

募金したり写真を撮ったりしていたら、
10個入りのトイレットペーパーを持って帰るのを忘れてしまいました。  相撲の絵のね

車に積み込む時に思い出して慌てて取りにもどったら、
ちゃんとレジ脇に置いてありました。  よかった!!

「ごめんなさい、忘れました」と言ってトイレットペーパーを抱えたら
にっこり笑って「ネバーマインド!」って言われました。「気にしないで!」っていう意味です。
マレーシアの人、よく使いますよね「ネバーマインド」
あれ? 私がよく言われるだけ? 


お嫁さんの熊本の実家のご両親は、道路が使えるようなって孤立化が解消したら、
より被害の大きな場所にボランティアに行っているそうです。頭が下がります。

うちは夫が昨日今日といるだけで、先週も今週もずっといません。
でも1人でがんばるけん、熊本もがんばってください。 

あ、うれしいことに昨日はカメラの中央の大きなゴミが移動したようでゴミ無しで写せました!
どんなに振っても動かなかったのにね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路工事もひと休み

2016-05-08 10:37:36 | 日記
ハイウェイの上に向こうからこっちから道路が伸びてきて~~

     

このまま止まって数か月・・・ 

あの細い柱1本の方には乗りたくない。怖いもん。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビヨンドベジ @サンウェイピラミッド

2016-05-07 09:59:38 | お外で食事
いやぁ、カメラが使えなくなっての掘り起し記事。
写真だけ撮ってあって書いてないものがいろいろあるんですね。
ブログにいろいろと食べに行ったお店のことを書いたりしていますが、
わりとよく行くお店ほど、登場することがないようです。

ビヨンドベジもお気に入りでよく食べるレストランなのに書くのは初めてです。
ここはシークレットレシピがやっているベジタリアンレストランです。
     

撮ってあった写真はこのくらいなんですが、
Bento Set(弁当セット)の 1,2,3番です。どれも美味しいです。

セット1 ホットソースなんとか 12.5リンギ
     

セット2 スイート&サワーなんとか 15リンギ
     

セット3 ポルトガル風なんとか 16リンギ
      
  
これらのお得セットもとても美味しかったですが、他のメニューも豊富です。

マレーシアにはベジタリアンのお店がたくさんありますが、
ベジタリアンと言っても、野菜を野菜として味わいましょうという感じではなく、
たとえば大豆を使って、肉っぽくしたり魚っぽくしたりしてあります。
このお店だけがこうしているのではなく、ベジタリアンのお店はみんなこういうふうで、
冷凍食品でも肉そっくりさんや魚そっくりさんなどが、冷食のベジタリアンコーナーに売られています。

ピラミッドの中だけでもいくつもベジタリアンレストランがあってどこも美味しいと思いますが、
私はここが一番美味しくて値段もお手頃で好きかも。  ああ、でも他の所も美味しいんだよなぁ・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スバンパレードクオリティ

2016-05-06 09:40:00 | スバンジャヤ・サンウェイ・USJ
この間ピラミッドでキャプテンアメリカという映画のヒーローのイベントを行っていて、
若い子たちがキャプテンアメリカと嬉しそうに写真を撮っていました。
遠くから見ただけですが、なかなかヒーローっぽかったと思います。4月29日の4枚目の写真ね
     

これって映画のイベントなので、映画館のあるスバンパレードでもヒーローが勢ぞろいしていたらしく
スバンパレードのフェイスブックに、その様子が載っていました。

  

・・・あのさぁ、キャプテンアメリカの中の人なんだけど、
もうちょっと向いてるバイト見つからなかったのかしらねぇ。
でもね、これがスバンパレードクオリティ。 のどかでいい所です。  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こむぎが再オープンしました

2016-05-05 12:13:35 | スバンジャヤ・サンウェイ・USJ
撤退か・・・  と思っていたスバンパレードのこむぎですが、
5日前にマックの近く、ロティボーイの前に再オープンしました。
喫茶コーナーがなくなったので、規模縮小ということではありますね。

ピラミッドのこむぎも、どこか通路の真ん中に移転してたよ、
と友達に聞いたのですが、ピラミッドが広すぎて、どこに移転したのかは見つかりませんでした。

さて、今日のお昼は、そんなこむぎで買ってきたパンとコーヒー。

  

レーズンスペシャルは大きいので1回では食べきれません。 

あ、そんなことよりこの絵ですか?
カメラがダメなので描いてみたんですが、
こりゃあまりに不味そうで、こむぎに訴えられるレベルですね。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーリン温泉

2016-05-04 12:20:17 | お出かけ(KL以外)
KKB温泉を後にして帰ろうと思ったのですが、うっかりと1号線をイポー方面に下ってしまいました。  
すると「カーリン温泉こちら」という標識を見つけたので、ついでですので寄ってみました。

きちんと整備された公園になっています。  
     

川岸に浴槽が作ってありますが・・・ 
     

なんと中はからっぽでした。 
     

戻って来てからセニョームを見たら、湯量は少ないが・・とあったので、
無くなってしまったのでしょうか。そこはちょっと分かりません。
清掃中ということはなかったです。ゴミがあったので。
川遊びをしている人達はたくさんいたので、ここはもう川遊び場と思った方がいいかも知れませんね。

しかしここに来る途中では大規模にリゾート開発なんかしてました。
その写真を撮ったら・・・
     

一瞬、眼底出血か!!!と驚きましたが、
急にカメラにゴミが写ってしまうようになって、カメラが使えなくなりました。 
そういえば上の3枚の写真にも、よく見たら黒い影が見えますね。

あぁぁ、暇つぶし&友達や親族にメールをいちいち書いて送る代わりに書き始めたこのブログ。
そのためにマレーシアに来てから買ってもらったこのカメラも、毎日毎日使われて疲れたんでしょうね。
写真がないと小学1年生の書いた絵日記の絵無しみたいないなってしまうので、
しばらくはたまっている写真で書いて、そのあとカメラをまた買って続けるかは微妙だな。 
場所はこちらです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クアラクブバル温泉

2016-05-03 13:06:04 | お出かけ(KL以外)
3連休の最後、昨日は夫の提案により温泉ドライブに行って来ました 

去年は、グーグルマップで見つけたガデク温泉スンガイクラー温泉に行きました。
地図を見てるのが好きなんです、私  特にグーグルマップは飽きないですよねぇ。  そう?

そして昨年、セニョームで温泉特集が出たよと友達がもらっておいてくれて(日本に帰国中だった)、
そこにいろいろと温泉が載っている中から、クアラクブバル温泉に行くことにしました。

フレーザーズヒルに行くのと同じ道を通り、1号線から55号線に右折したら程なく左に曲がります。
このあと、ちょっと心配になるくらい住宅地の中を右左折を繰り返して行きますが、
55号線を左折するところからもう、親切にも細かく標識が立てられています。
名称はクアラ クブ バルを略して KKB Hot Spring となっています。
もちろんカーナビは必要ですが、最後はこの標識があったので心配しないで進めました。

住宅地を抜け最後はちょっと細い道を進むと、
広めの駐車場まであって、あれだね!という目的の温泉が見えました。
     

無料だというのにきれいに整備されています。
     

入れ代わり立ち代わり次々に人が訪れていますが、みんなほんの数分だけ足をお湯に浸ける程度。
見るだけで帰ってしまう人もいます。 まぁ、炎天下ですからね。
     

お湯の温度も40度くらいで丁度良く、足を浸けていたらすべすべしてきたので、
本当だったら肩までプハ~と言って浸かりたいところ。
浴槽の内側にもぐるりと座れるような場所が作ってあり、
1人でやって来た地元のおじさんという感じの人は中で肩まで浸かっていました。
片付けをしたりもしていたので、本当に地元のおじさんなんでしょう。ありがたいことですね。

一応私も着替えを持って来てはいたのですが、
さすがにこんなおばさんでもちょっと入る勇気がなかったので足湯だけにしました。
夫は入っていましたとも。
     

トイレも一応ありますが、私は入ってはいないんですが、広い場所の隅に小さく便器があるだけだそうで、
夫でさえ車の中で着替えていました。
なのでやっぱり一般的な日本の女性だと足湯がいいところかな。
トイレは1号線と55号線の角の道の駅的なところで入っておいたほうがいいと思います。
まぁ、2つあって2つとも鍵が壊れてましたけど、
もう慣れました。 

場所はこちらです。
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする