式典が始まりました。
司会は政治経済学部の卒業生です。
学長の挨拶です。
校友代表です。
今回は卒業後10年、20年、30年、40年、50年、60年の
卒業生が招待されました。
卒業後40年の代表はタレントの渡辺正行さんです。
卒業後20年の代表はミュージシャン(サックスプレーヤー)です。
一曲披露してくれました。
卒業後10年の代表は女優さんです。
入学後すぐに演劇サークルに入ったというような話をされていました。
最後に校歌が映し出されました。
全員起立して隣同士で腕を組み、大声で歌いました。
リードは応援団長でした。
◎動画
校歌の後半を動画で撮りました。
隣の人と肩を組んで片手だけの撮影でした。
2018 10 28 明治大学・校歌
同期生と会われましたか?
私など佐渡の二見の灯台しか出て居らず
学生生活が分りません。
時代の相違だけが空しく去来しますね。
もう歌う事なんて無くなりましたね。
そもそも大学のこうしたイベントすら
行かなくなっています。
以前は行っていたのですけどね。
卒業後、60年ですか。
お元気そうですね。
当方も、そんな年代ですが、何とかやっている程度です。
以前にも話しましたが、私は明治と縁があります。
恩師は明治でドクターになりました。
サラリーマン時代の上司も明治のドクターでした。
仲人の方も…キリがありません。
1970年前後明治の工学部には錚々たるドクターが居られますね。
最後の30秒の山名正夫先生。
エンジンの大家富塚清先生:私はこの方の孫弟子です。
金属の世界的権威石田四郎先生…。
昨日のラグビーは残念でした。私の時代は、いつも松尾さんにやられていました。
義兄が明大校友会の・・・と聞いていましたので、今PCで確認しましたら、明大校友会九州大牟田地域支部の支部長をしているようです。確か親子二代が明大卒で、義兄はもう長く続けていると聞いています。
上京すると、明大の話をし、誇りにしていました。
音楽あり女優さんのお話ありで楽しめましたね。
今日は雨の朝です、今週はお天気が良くないようです。
建物もすっかり変わっておりますね。
白が居たら驚く事でしょう。
こういう場所で歌う校歌は特別に懐かしかったのでは有りませんか。
良い時間を過ごされましたね。
素敵ですネ~ こんな会に参加できるなんて~👏
何時か 息子も参加できるでしょうか?
絶対ないですね(笑)
ポチ (^^)/
卒業生は全国から集まったようです。