山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

武蔵横手駅から高麗駅(その1)

2022-03-24 05:00:00 | 奥武蔵の山
3月2日、奥武蔵の武蔵横手駅から高麗駅まで歩いてきました。



武蔵横手駅です。


受付です。
西武鉄道のイベントです。



たくさんの参加者が並んでいます。



ここからスタートしました。



国道299号線に沿って歩きます。



東橋を渡ります。



続いて踏み切りを渡ります。



里山の風景です。



山道に入りました。


歩きやすい登山道です。



少し急登が続きます。



よく踏まれた登山道です。



祠がありました。



ここは久須美山の頂上です。
標高260m・・・
駅から約30分の歩きでした。


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飯能ひな飾り展(最終回) | トップ | 武蔵横手駅から高麗駅(その2) »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2022-03-24 05:42:27
西武鉄道ウオーキング・・・
山道コースがいいですね^^
返信する
頑張っている西武 (地理佐渡..)
2022-03-24 06:23:50
おはようございます。

鉄道会社が色々イベントを企画しているのですね。
手軽なコースを提供するわけですから、たくさん
の人が気軽に参加できましょう。ある意味うらや
ましいです。こちらでは第三セクター李鉄道会社
が利用者の激減で苦しんでいます。こうした企画
で利用客を集めないといけないですね。
返信する
久須美山ウォーキング (mcnj)
2022-03-24 08:23:22
お早うございます。

良い天気の日でしたね。
気持ちのようウォーキングになりましたね。

今日は、やっと、晴れました。
良い天気です。
週末は、、傘マークです。
返信する
良かったですね~ (hirugao)
2022-03-24 09:09:08
こちらでも鉄道会社がしているイベントがあります
かなり多くの方が参加されていますね

260mは此方の丸山より低いです
もう少ししたら歩きたいです
返信する
おはようございます。 (hase)
2022-03-24 09:55:25
西武鉄道主催の歩こう会なのですね。
駅から駅まででも山越えがあるのですか
結構険しい山の中もあり天気が良くて良かったですね。
返信する
Unknown (koyuko)
2022-03-24 14:19:26
武蔵横手駅 小さな駅ですね。懐かしく思いだしています。
駅の裏手に中学校の同級生の住まいがあり、何度か訪問しました。
何十年前はこの駅がなく、飯能からバスに乗り尋ねました。
夜遅く帰る時は飯能までバスの乗客は私ひとりでした。
真っ暗な林の中を1時間位走り怖かったです。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2022-03-24 17:30:12
コロナがまだまだ心配ですがこういうイベントは良いですね。
返信する
Unknown (山小屋)
2022-03-24 18:16:44
歩地爺さんへ
今回は山の中のコースでした。
久須美坂がきつかったようです。
返信する
Unknown (山小屋)
2022-03-24 18:19:02
地理佐渡さんへ
鉄道会社のイベント・・・
よいアイデアだと思います。
返信する
Unknown (山小屋)
2022-03-24 18:20:27
mcnjさんへ
今日もよい天気でした。
週末は天気がよくないようですね。
返信する

コメントを投稿

奥武蔵の山」カテゴリの最新記事