3月1日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7c/eef67aac5d8f212c7ec95624f7732b3c.jpg)
入間川の堰・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/6a708ca09213090c6156fbc5aaba1ba2.jpg)
渡って向こう側に行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f1/4af945a0bee07c5d935ef0fe23a0c5c6.jpg)
上流側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/611f1f96929241f40eeafb4263eada13.jpg)
こちらは下流側です。
この先に飯能河原があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e3/4591e4605be3ca89f5dbc4ad9a777fef.jpg)
この先を歩けば飯能河原が近いのですが、
通行止めになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4a/0d747708f1d9f0b9840ce2b6269da959.jpg)
仕方ないので引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/19/4e78437d29164d9a91fa973a3d76329f.jpg)
飯能河原にでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f6/f4822328ff5093d0ebf3356ca3be4186.jpg)
広い河原です。
この日は数名の人しかいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/6904e523604039992633e92937e8c016.jpg)
通行止めでなければ遊歩道を歩いてこの橋にでます。
この橋は増水時に流されることを想定してワイヤーで
基礎に固定してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7e/0dfb555e287373d06281134b0629400a.jpg)
振り返ってみました。
これから駅まで引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/62/176b7398c70e8eea444d233c6a8472a5.jpg)
大通り商店街を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/bcca75bf02e6858719735e1245c8be75.jpg)
途中から路地に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d3/f020de86ba5b4765a6e785d6a5d65cbc.jpg)
しばらくすると駅ビルが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9b/eda2c02a7bb3b808cb985f3bbbd5313b.jpg)
ここから駅ビルに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6a/981bd9b986fe15593531296ea12562cc.jpg)
ここを出れば駅の改札口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/05/c4b3822aeb1406934f98da2c213bbc90.jpg)
改札口に着きました。
銀座商店街を通るよりかなり時間短縮できます。
この日の歩きは約2時間でした。
************************************************
◎速 報
昨日(22日)、春の雪が降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/b7d2510c771b312b41ca896014d42c66.jpg)
午前10時頃から雨が雪に変わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/91/ca8f9e1ec861816c1c22b3eae8888467.jpg)
庭の花も寒そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/ab7c66857da93118c2cb82db309fc2e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8c/e3191f7f661c8863042cc25676f42e7e.jpg)
車の屋根も真っ白になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4f/0e2c276913d7d4be3f316432c67adf7a.jpg)
午後1時の外気温は0℃でした。
節電を要請していたので、エアコンを止めて防寒具を着て
いましたが、寒かったです。
雪は午後6時頃には止んでいました。
動画
動画で撮ってみました。
2022 3 22 春の雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7c/eef67aac5d8f212c7ec95624f7732b3c.jpg)
入間川の堰・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/6a708ca09213090c6156fbc5aaba1ba2.jpg)
渡って向こう側に行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f1/4af945a0bee07c5d935ef0fe23a0c5c6.jpg)
上流側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/611f1f96929241f40eeafb4263eada13.jpg)
こちらは下流側です。
この先に飯能河原があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e3/4591e4605be3ca89f5dbc4ad9a777fef.jpg)
この先を歩けば飯能河原が近いのですが、
通行止めになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4a/0d747708f1d9f0b9840ce2b6269da959.jpg)
仕方ないので引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/19/4e78437d29164d9a91fa973a3d76329f.jpg)
飯能河原にでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f6/f4822328ff5093d0ebf3356ca3be4186.jpg)
広い河原です。
この日は数名の人しかいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/6904e523604039992633e92937e8c016.jpg)
通行止めでなければ遊歩道を歩いてこの橋にでます。
この橋は増水時に流されることを想定してワイヤーで
基礎に固定してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7e/0dfb555e287373d06281134b0629400a.jpg)
振り返ってみました。
これから駅まで引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/62/176b7398c70e8eea444d233c6a8472a5.jpg)
大通り商店街を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/bcca75bf02e6858719735e1245c8be75.jpg)
途中から路地に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d3/f020de86ba5b4765a6e785d6a5d65cbc.jpg)
しばらくすると駅ビルが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9b/eda2c02a7bb3b808cb985f3bbbd5313b.jpg)
ここから駅ビルに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6a/981bd9b986fe15593531296ea12562cc.jpg)
ここを出れば駅の改札口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/05/c4b3822aeb1406934f98da2c213bbc90.jpg)
改札口に着きました。
銀座商店街を通るよりかなり時間短縮できます。
この日の歩きは約2時間でした。
************************************************
◎速 報
昨日(22日)、春の雪が降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/b7d2510c771b312b41ca896014d42c66.jpg)
午前10時頃から雨が雪に変わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/91/ca8f9e1ec861816c1c22b3eae8888467.jpg)
庭の花も寒そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/ab7c66857da93118c2cb82db309fc2e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8c/e3191f7f661c8863042cc25676f42e7e.jpg)
車の屋根も真っ白になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4f/0e2c276913d7d4be3f316432c67adf7a.jpg)
午後1時の外気温は0℃でした。
節電を要請していたので、エアコンを止めて防寒具を着て
いましたが、寒かったです。
雪は午後6時頃には止んでいました。
動画
動画で撮ってみました。
2022 3 22 春の雪
穏やかな天候の元で出かけた飯能の風景。
それとは対照的な冬の名残の雪。
昨日は深刻な電力不足に警報まで出てい
ましたが、なんとかしのいだようですね。
こちらも午前中雨でして、気温も低かっ
たです。
「なごりゆき」と言う詩がありますが、ま
さに冬の名残でしたね。今朝のこちらは霧
が出ていまして、冷え込んでも居ますが、
たぶん日中は快晴となるでしょう。
電力需要逼迫警報時の雪・・・大変でしたね。
今後とも節電に協力願います^^
飯能河原、広い河原ですね。
増水の時は、川幅一杯に流れるのですね。
春の雪が降りましたか。
春先の、こちらの大雪が、すっかり、そちらへ行ってしまいました。
停電になったら大変ですものね
こちらも昨日から今日に掛けて寒かったです
昨日は娘と一緒に買物の日でしたが止めました。
飯能大通り商店街、の文字、山小屋さんのところで何度も見ましたが、
実際に現場をしてからだと、一段の親しみを感じます。
昨日は雪が降って寒かったです。
節電要請が初めて出ました。
節電に協力して早く寝るように
しています。
数年前の台風でこの河原が
濁流でいっぱいになりました。
昨日は思いがけない雪でした。
エアコンを止めて防寒具を着て
いましたが、寒かったです。