8月4日から6日まで佐渡に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1b/13fc4a8916fd69c5879050b0c6d437b4.jpg)
所沢から関越道に入りました。
車は息子の運転でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/ab2e808961371105a64562557d81ded7.jpg)
上里SAに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/85/0a862486364d6a604cf0990a02c998f7.jpg)
上里SAです。
トイレ休憩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/df417a0449e4e6f23a5e568ab6a012ba.jpg)
藤岡JCTが近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c0/ccff455d8ad2d238b6905d8224932a82.jpg)
ここから上信越道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/38/b3096c647c7b94ede3491c3043b8a473.jpg)
直進します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6e/c80fcbfe27b4bb432a40a04d41d4c0d5.jpg)
こんな看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/32/0471263444d0b0b52dd2508ec4e2aafd.jpg)
正面に見えるのが妙義山です。
裏妙義山は岩場の連続でなかなか厳しい山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/70/fe9637eaf3b70f580a3027da171e9a34.jpg)
佐久小諸JCTです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/390d649337f470f8ca58efc142b71eab.jpg)
東部湯の丸SAへ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3a/a4b5489e907db55c1841eac5445ce3db.jpg)
東部湯の丸SAです。
このあたりは真田幸村のゆかりの地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/18/1aa38fc2ea6b7a8e82790dca57749266.jpg)
左にきれいなアーチがみえます。
この橋が「上田ローマン橋」です。
古代ローマの水道橋をイメージして造られた橋だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/08/2de8c2a3af6e56b8b34bde3d3067ca09.jpg)
更埴JCTが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a9/c31ebe3a3625b90bc5975167b4b82312.jpg)
ここは右に進みます。
左に進めば松本方面に行くことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1b/13fc4a8916fd69c5879050b0c6d437b4.jpg)
所沢から関越道に入りました。
車は息子の運転でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/ab2e808961371105a64562557d81ded7.jpg)
上里SAに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/85/0a862486364d6a604cf0990a02c998f7.jpg)
上里SAです。
トイレ休憩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/df417a0449e4e6f23a5e568ab6a012ba.jpg)
藤岡JCTが近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c0/ccff455d8ad2d238b6905d8224932a82.jpg)
ここから上信越道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/38/b3096c647c7b94ede3491c3043b8a473.jpg)
直進します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6e/c80fcbfe27b4bb432a40a04d41d4c0d5.jpg)
こんな看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/32/0471263444d0b0b52dd2508ec4e2aafd.jpg)
正面に見えるのが妙義山です。
裏妙義山は岩場の連続でなかなか厳しい山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/70/fe9637eaf3b70f580a3027da171e9a34.jpg)
佐久小諸JCTです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/390d649337f470f8ca58efc142b71eab.jpg)
東部湯の丸SAへ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3a/a4b5489e907db55c1841eac5445ce3db.jpg)
東部湯の丸SAです。
このあたりは真田幸村のゆかりの地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/18/1aa38fc2ea6b7a8e82790dca57749266.jpg)
左にきれいなアーチがみえます。
この橋が「上田ローマン橋」です。
古代ローマの水道橋をイメージして造られた橋だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/08/2de8c2a3af6e56b8b34bde3d3067ca09.jpg)
更埴JCTが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a9/c31ebe3a3625b90bc5975167b4b82312.jpg)
ここは右に進みます。
左に進めば松本方面に行くことができます。
この道は、大昔走りました。
四日市から、日光へ行く時でした。
バスツアーでしたが、、遠かったです。
今日も良い天気です。
暑くなりそうです。
毎年この時期でしたね。当方が佐渡単身赴任の
時もでした。
あれからもう随分経ちましたが、行くに至るま
でずうっと8月の5日前後の帰省だったのでしょ
うね。
後でわかろうかと思いますが。直江津から新し
い船で渡りましたね。楽しみです。
新潟に住んでいた時、佐渡へいきました。
海のきれいさに驚きました。
毎年お盆のころでしたね、息子さんの運転なら安心して写真がとれますね
佐渡へは行きたいと思うもののなかなかいけません
故郷は行かれるときにですね。
今年は佐渡も暑かったでしょうね
ちょうど私が東北へ旅している時期と同じで
天候も晴れていて良かったですね。
佐渡へは高速船で行ったことあり、なっかしく思い起こしました。
砂金採りをして採った金でペンダントを作りました。
(前回のコメント重複してしまいましたが削除していただき心遣いに感謝です。)
両親も居ないのに感心です。
私は両親が居なくなってからは余り帰らなくなりました。
帰りたい気持ちはあるのですけど…。
高速道路・・・
いろんなところと繋がっています。
毎年8月初めです。
この時期は比較的空いています。
佐渡の海・・・
夏は特にきれいです。