4月26日、新宿御苑を訪ねてきました。
4月2日以来24日ぶりの訪問でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/38/964786d13a7fca15c3936515b37785b7.jpg)
新宿門から入ります。
この日は前回のような長い列はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/2b1e99289aff6b7da87cee11e2efd7d8.jpg)
入ってすぐ左手の広場です。
サクラも終わったので、座っている人はいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/8bfdd25c40cf0e76fc171d9117f958ef.jpg)
イチハツが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/80/5cee717e576816718baa01e632ac6a6c.jpg)
春一番に咲くというので一初(イチハツ)です。
花びらの中央にトサカ状の突起物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/62/fd929146f0697b651d319d316a55e819.jpg)
セリバヒエンソウ・・・
横からみるとツバメが飛んでいる姿にみえます。
右奥に見えるのは実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/81/c6bbe0c766766a05db6de90d536afd87.jpg)
ここは「母と子の森」と呼ばれているエリアです。
自然がそのまま残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ce/878d6b20f8f441c0fd9c311fbcf6972a.jpg)
オドリコソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/47/17ebc01d276ec61c96b0bc0435cc9d4a.jpg)
子供の頃はこの花を抜いて蜜を吸って遊びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/44/44bfe63663b66a0f70e7778d1094cf91.jpg)
咲きている期間がかなり長いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/28/d6b40bec238302ea1358e8ded9b146b4.jpg)
オオアマナ・・・
別名:オーニソガラムと呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b1/1d0f399308c885d0f459f517585e6a03.jpg)
繁殖力が強い植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/bab58991f395a4bae3d1e28e88e77092.jpg)
シロバナタツナミソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e3/780d92187ff19ceae1a842ca6e5e773a.jpg)
波が打ち寄せているようすに例えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fb/41161db6e079c0c276390d4d8c420bff.jpg)
木の根元にたくさん咲いていました。
タツナミソウは少し濃い紫色をしています。
4月2日以来24日ぶりの訪問でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/38/964786d13a7fca15c3936515b37785b7.jpg)
新宿門から入ります。
この日は前回のような長い列はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/2b1e99289aff6b7da87cee11e2efd7d8.jpg)
入ってすぐ左手の広場です。
サクラも終わったので、座っている人はいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/8bfdd25c40cf0e76fc171d9117f958ef.jpg)
イチハツが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/80/5cee717e576816718baa01e632ac6a6c.jpg)
春一番に咲くというので一初(イチハツ)です。
花びらの中央にトサカ状の突起物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/62/fd929146f0697b651d319d316a55e819.jpg)
セリバヒエンソウ・・・
横からみるとツバメが飛んでいる姿にみえます。
右奥に見えるのは実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/81/c6bbe0c766766a05db6de90d536afd87.jpg)
ここは「母と子の森」と呼ばれているエリアです。
自然がそのまま残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ce/878d6b20f8f441c0fd9c311fbcf6972a.jpg)
オドリコソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/47/17ebc01d276ec61c96b0bc0435cc9d4a.jpg)
子供の頃はこの花を抜いて蜜を吸って遊びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/44/44bfe63663b66a0f70e7778d1094cf91.jpg)
咲きている期間がかなり長いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/28/d6b40bec238302ea1358e8ded9b146b4.jpg)
オオアマナ・・・
別名:オーニソガラムと呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b1/1d0f399308c885d0f459f517585e6a03.jpg)
繁殖力が強い植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/bab58991f395a4bae3d1e28e88e77092.jpg)
シロバナタツナミソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e3/780d92187ff19ceae1a842ca6e5e773a.jpg)
波が打ち寄せているようすに例えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fb/41161db6e079c0c276390d4d8c420bff.jpg)
木の根元にたくさん咲いていました。
タツナミソウは少し濃い紫色をしています。
よいてんきでしたね。
沢山の山野草ですね。
主役の登場は、これからですね。
今日は、良い天気になってきそうです。
見たことがない種です。新宿御苑。
色々植えられているようですねぇ。
さて、そろそろ佐渡はトビシマカ
ンゾウの時期です。今年はどうしよ
うか思案中です。
セリバヒエンソウとオオアマナには出ってません
有難うございました。
判ったつもりでいますが、実物を見ると…怪しいです。
波頭が高いですね^^
いいお花ですが
これがオドリコソウなんですね
小さな花達雨が多いのか元気ですね。
東京には大きな公園がありせっかくの憩いの場
もっと利用してほしいですね、
最初は山野草です。
主役はこの後登場します。
セリバヒエンソウ・・・
そちらにもあるのでは
ないでしょうか?
ここには自然がいっぱい
残っています。