8月6日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2e/32e2d39bb633eaaf39d71b71fb780ea0.jpg)
この日は朝食抜きで7時30分、宿を出発しました。
両津港に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/eb/980738fd86a47f2969537705580ba2b2.jpg)
狭い道が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b7/8c2b2299015833d3d88e4128676982cf.jpg)
岩をくり抜いたトンネルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/f81c1c9686ed75d14b03cb310fc52f94.jpg)
しばらくは海岸線を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/ee2f92e2fffc1fd66ebc4e32d9f4772c.jpg)
途中から山道に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/9f443ed408342d710ac8487458ed8e45.jpg)
20分くらいで海岸線にでました。
奥に見えるのが両津港です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/b6d6ce0d8bdc6a98c53340c7046a8a69.jpg)
右に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cf/ed6e4f412eeca51d0ab4a571ed5ff422.jpg)
これから乗船するカーフェリー、おけさ丸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/94e1ef5d417ce1340743e0669ba96e6e.jpg)
丁度入港して車を下ろしているところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/c83961ec1938ae65d30ca3934dbe8afc.jpg)
おけさ丸の仕様です。
全長:134.7m、総トン数:5,855トン・・・
直江津から乗ったこがね丸の倍以上の大きさがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/63/14e92764eed59c98a492a86a5aa482c7.jpg)
8時50分・・・
乗船開始しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b2/3ae64383dac96d90155c7337d35a005e.jpg)
早速外に出てみました。
正面奥に佐渡の最高峰・金北山(標高1172m)が見えるのですが、
雲の中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ad/cea02e366ef4b5a36a6de3d89726794b.jpg)
ジェットフォイルの発着所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4c/c4bae53d8690029cef1ae3d6852d11ab.jpg)
ドンデン山も雲の中でした。
ドンデン山は花の名山としてたくさんの登山者が訪れています。
*************************************************
中秋の名月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b5/2adc1ab91c0e263d6231b268e1e842c0.jpg)
17日、午後7時過ぎのお月さんです。
雲一つありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2c/d3b8c0a83b74c0b24212311aeafa57e9.jpg)
午後10時過ぎのお月さんです。
一度雲の中に隠れていましたが、そっと顔をだしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/30/0d02e1864667ddfcb19ed6967b9770fb.jpg)
雲がかなり早く流れていました。
雲のいたずらで丸くありません。
この後、すっかり見えなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2e/32e2d39bb633eaaf39d71b71fb780ea0.jpg)
この日は朝食抜きで7時30分、宿を出発しました。
両津港に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/eb/980738fd86a47f2969537705580ba2b2.jpg)
狭い道が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b7/8c2b2299015833d3d88e4128676982cf.jpg)
岩をくり抜いたトンネルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/f81c1c9686ed75d14b03cb310fc52f94.jpg)
しばらくは海岸線を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/ee2f92e2fffc1fd66ebc4e32d9f4772c.jpg)
途中から山道に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/9f443ed408342d710ac8487458ed8e45.jpg)
20分くらいで海岸線にでました。
奥に見えるのが両津港です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/b6d6ce0d8bdc6a98c53340c7046a8a69.jpg)
右に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cf/ed6e4f412eeca51d0ab4a571ed5ff422.jpg)
これから乗船するカーフェリー、おけさ丸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/94e1ef5d417ce1340743e0669ba96e6e.jpg)
丁度入港して車を下ろしているところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/c83961ec1938ae65d30ca3934dbe8afc.jpg)
おけさ丸の仕様です。
全長:134.7m、総トン数:5,855トン・・・
直江津から乗ったこがね丸の倍以上の大きさがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/63/14e92764eed59c98a492a86a5aa482c7.jpg)
8時50分・・・
乗船開始しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b2/3ae64383dac96d90155c7337d35a005e.jpg)
早速外に出てみました。
正面奥に佐渡の最高峰・金北山(標高1172m)が見えるのですが、
雲の中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ad/cea02e366ef4b5a36a6de3d89726794b.jpg)
ジェットフォイルの発着所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4c/c4bae53d8690029cef1ae3d6852d11ab.jpg)
ドンデン山も雲の中でした。
ドンデン山は花の名山としてたくさんの登山者が訪れています。
*************************************************
中秋の名月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b5/2adc1ab91c0e263d6231b268e1e842c0.jpg)
17日、午後7時過ぎのお月さんです。
雲一つありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2c/d3b8c0a83b74c0b24212311aeafa57e9.jpg)
午後10時過ぎのお月さんです。
一度雲の中に隠れていましたが、そっと顔をだしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/30/0d02e1864667ddfcb19ed6967b9770fb.jpg)
雲がかなり早く流れていました。
雲のいたずらで丸くありません。
この後、すっかり見えなくなりました。
船の時間が早かったので、朝食を食べる
時間がありませんでした。
佐渡の観光・・・
よく計画を立ててください。
佐渡の旅・・
いつかまた訪ねてください。
佐渡の海で泳ぐことができて
よかったです。
中秋の名月・・・
きれいでした。
佐渡から無事に帰ってきました。
朝食は部屋でカップラーメンを
食べてきました。
船のスピード・・・
ジェットフォイルが一番です。
佐渡の天気・・・
なかなかよくならないようですね。
おけさ丸・・・
大きなカーフェリーです。
大分計画が立てやすくなりました。
此方は仲秋の名月も十六夜の月もキレイに見えました。
明るすぎるほどの月夜でした。
佐渡での旅、お孫さんとの海水浴も出き
皆とも楽しく過ごせ良かったですね。
車での観光も多くなります。
中秋の名月、私も暫く見とれていました。
月見る月はこの月の月です。
佐渡から帰り、お疲れさまでした。
ここで朝食でしたか
中秋の名月らしい月でしたね
おけさ丸、大きいですね。
スピードは、ジェット程ではないでしょうが。
中秋の名月、綺麗でしたね。。
今日も良い天気になってきました。
暑くなりそうです。
しばらくシリーズで見ていましたから、
何泊もした気分になっていました。
行きたいのですけど、連日天候が不安
定で予定もたたずにいます。
佐渡が避けている証拠です。
当地、17日は雲もなく十五夜お月さんでした。
18日は薄雲のベールの満月でした。