山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

智光山公園(その2)

2024-02-25 05:00:00 | 智光山公園
1月31日



シナマンサクが咲いていました。



昨年の葉っぱが残っています。






黄色いリボンのような花びらを広げていました。


今年初めての出会いでした。



ロウバイが咲いていました。


花の内部に赤い斑点があります。


花びらも細長いのが特徴です。



ロウバイの実です。



蝋細工のような花です。




広場にきました。



反対側です。
この日は家族連れはいませんでした。



ひょうたん池です。



いつもならたくさんのカモが泳いでいます。
この日はどこかへ遊びに行ったのか
姿がありませんでした。


***********************************************

第二部


東京都薬用植物園(その2)

2月9日



広い園内です。



ソシンロウバイが咲いていました。



花の芯まで黄色いです。



青空に大きく枝を伸ばしていました。



この日は通路を工事中でした。
しばらく続くようです。



セリバオウレンが咲いていました。



例年より開花が早いようです。



これからまだまだ楽しめる花です。



ザゼンソウが水の中から顔を出していました。



温室に入ってみます。
オオタニワタリ・・・
小笠原では自然に自生していました。
葉っぱの裏に茶色く見えるのは胞子です。


シマムラサキツユクサ・・・
メキシコや中央アメリカが原産地です。




ムユウジュ・・・
この木の下でお釈迦様が生まれたそうです。



小さな花の集合体です。
ベトナムでは街路樹として使われていました。



カカオの実がなっていました。



もう一度セツブンソウを見に行きました。
1輪だけ雪をバックにして佇んでいました。
雪とのショットは滅多に見られません。



入ったところから外に出ました。
今回はセツブンソウが目的でした。

※この日は約1時間30分の散策でした。
ここはいつきても新しい発見があります。
また機会をみて訪ねてみたいと思います。





コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 智光山公園(その1) | トップ | 智光山公園(その3) »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
智光山公園 (mcnj)
2024-02-25 06:04:21
お早うございます。

一月末の公園、寒そうですね。
誰もいませんでした。
鳥もいませんね。
返信する
Unknown (歩地爺)
2024-02-25 06:27:01
あちこちロウバイの花盛りですね。

昨日友人の鉢でセリバオウレンを見ました。
ザゼンソウ・・・十五年以上見ていません。
カカオってこんな実^^
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2024-02-25 08:35:34
赤い輪っかはマンゲツロウバイかと思いました。
どうもロウバイは鬼門です。
セリバオウレン、毎年歩地爺さんの所で見ていたのが最近見られません。
雪のセツブンソウ、良い風情です。
返信する
Unknown (hirugao)
2024-02-25 09:46:05
毎日のようにおでかけですね

薬用のところでカカオの実が気から直接生っているのが本当に不思議です
セツブンソウのお花と雪はちょっと珍しいですね
返信する
いきなりマンサク (地理佐渡..)
2024-02-25 10:12:04
おはようございます。

マンサクには早春を感じます。
こちらでも野生のマンサクの開花を紹介
しましたが、例年からしますと偉く早い
開花でした。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-02-25 13:32:57
mcnjさんへ
智光山公園・・・
この日は人が少なかったです。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-02-25 13:34:49
歩地爺さんへ
セリバオウレン・・・
咲き出したばかりでした。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-02-25 13:37:18
村夫子BUNさんへ
ソシンロウバイの中で
花弁の先端が丸くなっているのが
マンゲツロウバイだそうです。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-02-25 13:39:28
hirugaoさんへ
カカオの花・・・
幹から直接花が咲きます。
従って実もこんな風にできます。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-02-25 13:41:59
地理佐渡さんへ
黄色い花びらはシナマンサクと
いってマンサクより早く咲きます。
山ではこれから楽しめますね。
返信する

コメントを投稿

智光山公園」カテゴリの最新記事