10月28日、新宿御苑を訪ねてきました。
5月20日以来の訪問でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/6b8abfc3245223f9b4c1fd7ce33c7a52.jpg)
新宿門から入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/76036e6042f989f2db5966735ace3d04.jpg)
入ってすぐ右に進みます。
奥に保育園児が座っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fc/c7ce13e6d8c4bdea41d4a8b40370c4b7.jpg)
左側の芝生広場・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/ce5da091aafcac6ebe629ce74117be0d.jpg)
こちらは右側です。
大きなヒマラヤスギがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/8a9ea083550f3969e455772d89c08fd8.jpg)
シロバナイヌタデ・・・
イヌタデの白花品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/11/d554d38214ab4f7af436b29ba0618bf4.jpg)
ここは母と子の森といわれています。
小さな池がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a5/24f4ecb84ec39fa9ab505acb028e5731.jpg)
変わった姿をした葉っぱ・・・
カジノキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3a/db35f49e206bf63daa7c122616263ba9.jpg)
こちらはトチノキの葉っぱ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/31/e4c9a940c6a57cf2ec5e7ac2fd3e9872.jpg)
チカラシバが群生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8c/cfbf031a88d6494e726fcb7bd2240dbd.jpg)
タイワンホトトギス・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/7339055134828f1ea3f1fcc2ef423e42.jpg)
色が鮮やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/74/bcacc1d4c3a6f0dcc03734007073b6c0.jpg)
ジョロウグモが網を張っていました。
お腹が大きく膨らんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/01/5d912009dbc06809a1e4bc58ad3e34c3.jpg)
ラクウショウの林・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b6/5cc7dbd1b7562b84b82f8975baa3dd1c.jpg)
すぐ近くにメタセコイアもありました。
ここは静かな散歩道です。
5月20日以来の訪問でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/6b8abfc3245223f9b4c1fd7ce33c7a52.jpg)
新宿門から入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/76036e6042f989f2db5966735ace3d04.jpg)
入ってすぐ右に進みます。
奥に保育園児が座っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fc/c7ce13e6d8c4bdea41d4a8b40370c4b7.jpg)
左側の芝生広場・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/ce5da091aafcac6ebe629ce74117be0d.jpg)
こちらは右側です。
大きなヒマラヤスギがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/8a9ea083550f3969e455772d89c08fd8.jpg)
シロバナイヌタデ・・・
イヌタデの白花品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/11/d554d38214ab4f7af436b29ba0618bf4.jpg)
ここは母と子の森といわれています。
小さな池がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a5/24f4ecb84ec39fa9ab505acb028e5731.jpg)
変わった姿をした葉っぱ・・・
カジノキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3a/db35f49e206bf63daa7c122616263ba9.jpg)
こちらはトチノキの葉っぱ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/31/e4c9a940c6a57cf2ec5e7ac2fd3e9872.jpg)
チカラシバが群生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8c/cfbf031a88d6494e726fcb7bd2240dbd.jpg)
タイワンホトトギス・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/7339055134828f1ea3f1fcc2ef423e42.jpg)
色が鮮やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/74/bcacc1d4c3a6f0dcc03734007073b6c0.jpg)
ジョロウグモが網を張っていました。
お腹が大きく膨らんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/01/5d912009dbc06809a1e4bc58ad3e34c3.jpg)
ラクウショウの林・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b6/5cc7dbd1b7562b84b82f8975baa3dd1c.jpg)
すぐ近くにメタセコイアもありました。
ここは静かな散歩道です。
新宿御苑、しばらく行ってません。
メタセコイヤの紅葉もいいですよね。
久しぶりでしたね。新宿にいてこの風景。
ほっと一息するのに良い場所ですね。
さて、昨日は夕方から雷雨など結構予報
通り荒れた天候となりました。
ひと月前の新宿御苑。
ジョロウグモが、元気に、出迎えてくれました。
ホトトギス、台湾産があるのですね。。
今日は、、よいてんきになりましたが、なりました。
休日としては、久しぶりの晴天です。
新宿御苑は山小屋さんの庭のようですね
タイワンホトトギス、感じが違いますね。
説明はできないけど……。
ところが今年草むらを通ったとき、以外にひっつかない!
未だ早かったのかな?
ラクウショウの気根、躓きそうです。
カジノキって木ですか?
新宿御苑・・・
久しぶりでした。
新宿御苑・・・
東京のオアシスです。
ジョロウグモ・・・
お腹が大きかったです。
新宿御苑・・・
庭にしては広過ぎます。
ラクウショウとメタセコイアの林・・・
先日、妹さんたちを案内しましたね。
チカラシバ・・・
ひっつき虫ではありません。
手でしごいて遊びました。
チカラシバ・・・
ひっつきません。
八重桜が綺麗に咲いていたこと思い出しました。
カジノキの葉っぱ初めて見ました。
こんな葉っぱもあるんですね。