10月26日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/915cf5e7c8f9060e52b966ef52ec97b2.jpg)
上から眺めた巾着田です。
ヒガンバナの群生地は左の森の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d6/0a7567325fdc6d4aa775e5be560f95b0.jpg)
これから下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/e37f0ff2882d512483f8659c731ca6fa.jpg)
少し荒れた登山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/96/76786c3cf7366eecacf189a3700c5c08.jpg)
鳥居がありました。
金比羅神社の鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/ef376f4e4d0342c75189fe02caaebc9d.jpg)
分岐がありました。
通常のルートは左です。
今回は右のルートに登ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/94/2e9e8abde6772317f40146c6f1ee735d.jpg)
笹薮の道でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/20/b83dbb475e2a98458220d06b9a33cc94.jpg)
何とか下に降りることができました。
ここにはトイレもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/bc6f0319b06279559dda7b9971bae189.jpg)
登山口にある田部井淳子さんの碑です。
晩年、日和田山に何度も登っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/59/e8ae63b6369ff718b67cd67bb6e8a04c.jpg)
女性登山家として初めてエベレストの登頂に
成功しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/897cb952d17af21614eac49298121dd4.jpg)
ここから道路歩きになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/29/83d47089bec796138269bc0a93b35757.jpg)
カフェ阿里山はこの日お休みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/86/162c2ab50fe35116f95a2bde9398909e.jpg)
鹿台橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/46/f4b6ab5e2beab2df9576460850ffe0d8.jpg)
左手に高麗川が流れています。
遠くで幼稚園児の元気な声が響いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ad/f57119895e1c82f2d03b32451a713c14.jpg)
踏切を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/96/2120895ebad4317a9c59830bfb67d121.jpg)
高麗駅に着きました。
このモニュメントは朝鮮半島の守り神だそうです。
このあたりでも一帯を魔物から守っています。
※この日の歩きは約10キロ、3時間40分の歩きでした。
よい天気に恵まれたハイキングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/915cf5e7c8f9060e52b966ef52ec97b2.jpg)
上から眺めた巾着田です。
ヒガンバナの群生地は左の森の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d6/0a7567325fdc6d4aa775e5be560f95b0.jpg)
これから下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/e37f0ff2882d512483f8659c731ca6fa.jpg)
少し荒れた登山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/96/76786c3cf7366eecacf189a3700c5c08.jpg)
鳥居がありました。
金比羅神社の鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/ef376f4e4d0342c75189fe02caaebc9d.jpg)
分岐がありました。
通常のルートは左です。
今回は右のルートに登ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/94/2e9e8abde6772317f40146c6f1ee735d.jpg)
笹薮の道でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/20/b83dbb475e2a98458220d06b9a33cc94.jpg)
何とか下に降りることができました。
ここにはトイレもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/bc6f0319b06279559dda7b9971bae189.jpg)
登山口にある田部井淳子さんの碑です。
晩年、日和田山に何度も登っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/59/e8ae63b6369ff718b67cd67bb6e8a04c.jpg)
女性登山家として初めてエベレストの登頂に
成功しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/897cb952d17af21614eac49298121dd4.jpg)
ここから道路歩きになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/29/83d47089bec796138269bc0a93b35757.jpg)
カフェ阿里山はこの日お休みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/86/162c2ab50fe35116f95a2bde9398909e.jpg)
鹿台橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/46/f4b6ab5e2beab2df9576460850ffe0d8.jpg)
左手に高麗川が流れています。
遠くで幼稚園児の元気な声が響いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ad/f57119895e1c82f2d03b32451a713c14.jpg)
踏切を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/96/2120895ebad4317a9c59830bfb67d121.jpg)
高麗駅に着きました。
このモニュメントは朝鮮半島の守り神だそうです。
このあたりでも一帯を魔物から守っています。
※この日の歩きは約10キロ、3時間40分の歩きでした。
よい天気に恵まれたハイキングでした。
見晴らしの良い山でした。
下に、高麗川が流れているのですね。
渡来人の里がありました。
モニュメント、あちらでは、各集落の入り口にあります。
村の、守り神です。
阿里山カフェでは、お野菜がたっぶりの
カレーを食べました。
美味しかったです。
阿里山、お休みで残念でした。
変らぬ駅前の一対の将軍像・・
高麗には魔物が澄んでいるんですね^^
懐かしいお名前です。山好きな人だけでなく
人柄をテレビで見た人は多々いましょうね。
今回10Kmの歩きでしたか。良いですねぇ。
当方はここのところすっかりです。
穏やかな道で10Kでしたか
おつかれさまでした
広々とした平野の中だなあということがわかります。
今も歩いていらっしゃれるのは、いつもき体を
きたえていらっしゃるのでしょうね。
韓国に行った時、村の入り口に
石でできた守り神がありました。
阿里山カフェ・・・
まだ入るチャンスがありません。