藤森照幸的「心」(最年少被爆者、アスベスト被害者石州街道わび住い)

アスベスト被害者の日々を記録。石綿健康管理手帳の取得協力の為のブログ。

謹賀新年

2024-12-31 23:58:28 | 日記・エッセイ・コラム

 新しき年の初めにあたり、昨年は皆さまの温かい心遣いに浸されて、心折れそうな時も、乗り越えられました。 あらためて感謝申し上げます。 本年も、変わらぬ暖かきお心を、お寄せいただきますように、お願い申し上げます。

 また、コメントを頂きながら、ご返事せぬまま過ごしました事につきましては、改めてお詫び申し上げます。

皆々様の新しい年が、過ごし易く、心豊かな年であります事を、お祈り申します。

                                  2025年 元旦     藤森 照幸

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨々日の事件簿

2024-12-26 13:04:12 | 日記・エッセイ・コラム

 私の口の中で、歯が反乱を起こした。 今を去る事50数年前、当時建設現場の最高責任者だった私は、型枠大工の工事の遅れを手助けするために、プラスティックの目地棒を打ち付ける仕事を、手助けしていた。 針釘で打ち付けるのだが、口に釘を咥えて作業をしていたら、歯茎に針釘が刺さってしまった。 大した傷ではなかったが、偶然にもその現場は、PC杭の杭打ち工事が有り、長さ35mのPC杭を30本打ち込んでいたため、地下深くの古い地層の土が、大量に堀り出されていた。その中に悪質な菌が存在して居て、歯茎に侵入。 下顎全体が腫れ上がり、その菌は、歯の神経の中に入り込んで、その結果下の歯を13本抜く治療を、せざるを得なかった。 抗生物質が効かなかったのだ。 その為、下の歯は、四本を残して入れ歯になった。 その入れ歯が時として、災いとなる。 当然に上の歯の一部の、虫歯になりかかっていた歯も、細菌の侵入を受けて抜き取られた。 その上の歯の跡が今回反乱を起こした。 二本並びで、抜き取られた歯の所は、両端の歯に被せ物をして、義歯二本を繋ぎ合わせていた。その二本の被せ物と義歯二本が、すき焼きの中に入れた餅を食したら、餅に取りつかれて、取れてしまった。 土曜日の夕食の事である。 歯医者は、翌日は お休み。 月曜日の朝一番医歯医者に駆け込んだが、の元々の治療をしてくれたのは、広島大学の歯科だったので、町医者には資料がないうえに、予約患者で一杯。 何とか火曜日の朝一番で見てもらえる事となった。 一昨々日の事だ。 歯科に到着したら、其処には我姉が・・・。 平生近所に住まいしていても、行き来が無い。 何せ、義理の兄は96歳。一応免許は返納せずに持っているが、余程の事がない限り乗らない。広島県内で最高齢の免許保持者なのだが。 そんなこんなで、やっと歯を取り付けていただいたが、他の歯が今やガタガタ。 今後の治療計画と、入れ歯の作り替え。(治療の為上の歯を二本抜歯、二本の歯は、既にそこに居座る力を失っていた。) 正月明けから、我口の中は、大工事の始まりなのである。 八十歳を迎えるまでにすべての工事が終えていれば良いが・・・。 その前に寿命が尽きる可能性も「無きにしも有らず」である。 年明けからの治療が始まると、酒は?・・・。 正月に十二分に味わっておく事にしよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詐欺まがいのメール

2024-12-24 19:28:02 | 日記・エッセイ・コラム

  不思議な現象が、近頃起きている。 それは、毎日届くメールの内容である。 メールは一日で、50~100通平均届いていた。 その中には、カード会社や、銀行、アマゾンなどから、カードが使用禁止になるなどと言う内容のメールが多かった。 取引のない、「三井住友銀行」 や私の知らないカード会社が、早急に手続きしないと使用停止になるという内容が大半だった。 元々持っていないカードや、取引のない銀行からの物が大半だったので、無視してきた。 いかにも詐欺臭かった。 中には、早急に現金を準備して置けなどと言う者も有ったが、その手の類は甥っ子の警察官に連絡して、放置していた。 

  不思議な事に、この二週間その手のメールが来ない。 相手が諦めたのか、はたまた、警察等の取り締まりに罹ったのかは不明だが、お陰でメールの数が減って、点検が楽になった。 ただ未だに来るのが、アフリカや後進国の子供の救援依頼のメールである。 本物ならば、毎月300円位の援助はしても良いのだが、本物の団体かどうか判断が出来ない。 戦後育ちの私は、給食の粉ミルクで育ったので、その恩返しはしたいと思うのだが・・・・。 地元の放送局などのキャンペーンでは安心して協力している。 そう言えば、近頃「緑の羽根」等は見掛けなくなった気がするのだが、・・・。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降ります雨が降ると思いきや、・・・・

2024-12-22 09:52:19 | 日記・エッセイ・コラム

 昨夜来雨である。広島県の山間部では、数年間で最高の雪だそうだ。 喜んで居るのはスキー場。 廃業を真剣に考えていたところもあるそうだ。 そんな事を思いながら、カーテンを開いて向かいの山を見たら、ムムム・・・・・。 山頂部分が白いでは無いかいな。 

此処も広島市の山間部、雪が降っても不思議ではない。 移住してきた当初は、40cm位の雪はショッチュウ降っていたが、温暖化であまり降らなくなっていた。 しかし今年は違うようだ。 姉の家は、むかいの山の隣りあわせ。 寒そうな霧に霞んでいる。 それにしても我が家の「山姥」は、お元気である。 颯爽と、ボランティアにお出かけされた。 入園前の、1~3歳児の集まりのお手伝い。 幼子が可愛くてたまらない様だ。 自分の孫は、みな大きく成って、相手をしてくれない。 用事は「お小遣い」だけである。 一番下が中学三年生になって急に女に成って来た。 英検準二級を取ったと報告が有ったら、銀行の封筒に「おめでとう」書いて、お小遣いを渡していた。 私に判らぬ様に、娘にそっと封筒に入れたお金を渡したようだ。 昨夜、私の自動車の車検お話をしたら、「いつも、食事など生活費は全部出してくれているから、車検代くらいはお出ししますので、幾らいるか言ってください。」と告げられた。 なんだか、雇用者と従業員の関係に成って来つつるようだ。 賃上げ闘争をやるとお金が出て来て、黙っていると出て来ない。 まあまあそれで良いのだろう。 いづれにしても私の方が、先にお空の上に煙となって、幾運命なのだから。 私の携帯には週に三度、「親鸞会」から、有難いお話が送られてくる。 読ませていただいているが、途中で寝ている。最後の所が何時も思い出せない。10時23分急に雨音が消えて、空が明るく成って来た。 晴れたら買い物に言って来よう。 「ねぎとろ」昨日の売れ残りが合ったら買ってきたいのだ。 解凍されて一日店に出されて熟成した「とろ」は、刻んだ葱と混ぜ合わせて、ほんの少し「醤油」たらして、熱々の麦飯の上に乗せると、「うないー・・・」と、思わず声が出る。 今では、「麦飯」用の「麦」の方が高くなった気がして来た。 

 行方不明ブログ回復には、本当に皆様の協力に感謝しています。 (座布団から降りて、平身低頭・・・) 有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実働60時間以上

2024-12-20 11:31:25 | 日記・エッセイ・コラム

   我PCが、Windows10からWindows11に自ら変化して、使い勝手が悪くなっていた。 Windows10に戻すのに、実働60時間以上かかった。 Windows11のPCは、デスクトップが1台、ノート型が1台ある。 奥様専用は別にある。 色々使ってみて、Windows10方が私には合っている様だ。 そこで、Windows10を取り戻すために、ソフトの里帰りを試みた。 とは言っても、生半可ではなかった。 そこに残っている多くの資料を、別に記憶させておけばよかったのだが、そこが初めての試み、抜けていた。 11から10への里帰りは、手順が判ったが、どれだけ記憶させた資料や、「office」が残せるかが課題だった。 作業を始めて、まず最初のWindows10への里帰りが、思いも拠らぬ時間がかかった。 10時間以上である。 残せる資料は残すようにした事が、時間を使ったようである。 いやはや、最初から再インストールの方が早かった気がしたが、Windows10のソフトは、購入時についていなかった。 その後の処理が大変だった。 「Office」は、手元ソフトが有ったので修復作業は簡単だったが、他のソフトは、全てダウンロードしてきた物なので、先ずPCからその痕跡を取り除いて、再インストール。 欲張り爺さんが入れていたソフト全て回復させるのに時間がかかった。 如何にせん、Windows11用のソフトではなくWindows10用を探し出すのが一苦労。 若かりし頃、拾い集めたパソコンのガラクタで、一台のパソコンを作ったよりも手古摺ってしまった。 最早、「爺」の意地だけが気負っていたようだ。 回復したパソコンは、快調である。 使いやすい。 熟れとは恐ろしい物である。 何れは、Windows11に移管しなければならないのだが、・・・・。 先が思いやられる。 そうそう、一番手古摺ったのが、わがブログの管理に入る方法が見つからず、二日間懸かった。 Gooのidを、記録してなかったためだ。と言うのも、記録していたのがこのPCだったため、記録が取り出せなくなってしまた。 我が携帯と、OCNのメールをフルに使って、「goo」とやり取り。 私が「ブログ製作者本人」の確認に時間がかかったのである。 これが原因で、新しいブログを開設される人が多い様だ。 ただお「気に入りブログ」の記録は、復活できなかった。 一度でも、コメントを、お送りした皆さんへお願いです。 皆さんのブログ名を、コメント欄に、お送りくだされば幸いです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする