四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

大文字草とクリスマス向きの木、他

2013年11月08日 | 山野草&野の花
強風が吹き荒れた1日となりました。

桜の落ち葉を片付けても片付けても、そこらじゅうに舞い散っています。

我が家の庭だけでしたら、まとめて片付けてもよいのですが、道路にまで散っていくので、私も~ハラハラ~です。

せめて、道路に近いところだけはと思い、せっせと片付けました。

日曜日に行政区の皆さんとクリーン作戦を終えたばかり。

落ち葉はご近所迷惑の元になりますものね。

この強風で、写真も撮ることができませんでした。

ですので、日曜日に実家に行った際に写した画像をアップします。

まずは、紅葉が美しい南京ハゼ


中国原産の落葉高木 トウダイグサ科

紅葉も美しいのですが、新緑の若葉もとっても美しい樹です。

夏は木陰を作ってくれるので、気持ちの良い場所です。

私はこの南京ハゼか桂の木を我が家の庭に植えたかったのですが、

高木になるということから願いが叶いませんでした。

母のコレクションから

ツメレンゲ




ちょっとピンボケが多くなりました。大文字草さんごめんなさい。

大文字草














小菊


ウィンターコスモス


狂い咲きした石楠花


赤バラ

黒点病で葉をおとしているにもかかわらず、よく咲いています。

クリスマスを迎える季節には、こんな木はいかが。

サンザシ

我が家のサンザシと違って、こちらはビックな実です。

セイヨウヒラギ(クリスマス・ホーリー)


この実が赤くなる頃は、クリスマスですね。

クリスマスカードなどにもよく描かれる、トゲトゲの葉と赤い実をつけます。

最後に特別ゲスト 母が買っているタロです。


 
最後までご覧いただきありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
 

花・ガーデニング ブログランキングへ







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする