今日から10月 なんて早いのかしら
四季彩ガーデン(マイガーデンを四季折々の草花で彩たいと、命名しました)も、いよいよ秋らしくなってきましたよ
今、こんな花で賑わっています
風になびいて、うまく撮れていないけど、それも秋の雰囲気でしょう
大目に見て下さいね
エメラルド・アイル(CL 北アイルランド ディクソン社 2008年発表)


四季彩ガーデン(マイガーデンを四季折々の草花で彩たいと、命名しました)も、いよいよ秋らしくなってきましたよ
今、こんな花で賑わっています
風になびいて、うまく撮れていないけど、それも秋の雰囲気でしょう
大目に見て下さいね
シュウメイギク(白)

シュウメイギク”貴船菊”(八重咲ピンク原種)

このところ、綺麗な八重咲となっています


シュウメイギク(ピンク)

ホトトギス(白)

白は綺麗ですよ
他のホトトギスは草丈が高くなりますが、これは小ぶりで横に這うような感じで咲いています

ホトトギス

ホトトギス“青龍”

早咲きで、長いこと咲いています
サルビア”アズレア”

以前にUPした時から、随分と咲いてきたでしょう


コクネシア・コーラルニンフ
ようやくサルビアらしい花姿になってきました
秋の庭には、やはりサルビアが欠かせませんね
紫苑がモミジ(血汐)を超える位まで伸びています

最近はこの花、みかけなくなりましたね
大きくなるから、かな?
なかなか風情があって、私は好きなんですが・・・
秋の庭に似合うバラと言えば、私はエメラルド・アイルを筆頭にあげます
アンティークな花色が秋色なんですよ

シュウメイギク”貴船菊”(八重咲ピンク原種)

このところ、綺麗な八重咲となっています


シュウメイギク(ピンク)

ホトトギス(白)

白は綺麗ですよ
他のホトトギスは草丈が高くなりますが、これは小ぶりで横に這うような感じで咲いています

ホトトギス

ホトトギス“青龍”

早咲きで、長いこと咲いています
サルビア”アズレア”

以前にUPした時から、随分と咲いてきたでしょう


コクネシア・コーラルニンフ

秋の庭には、やはりサルビアが欠かせませんね
紫苑がモミジ(血汐)を超える位まで伸びています

最近はこの花、みかけなくなりましたね
大きくなるから、かな?
なかなか風情があって、私は好きなんですが・・・
秋の庭に似合うバラと言えば、私はエメラルド・アイルを筆頭にあげます
アンティークな花色が秋色なんですよ
エメラルド・アイル(CL 北アイルランド ディクソン社 2008年発表)


「エメラルドアイル」とは「緑の島」という意味で、グリーンを帯びた花からイメージして名づけられたそうですが、枝も花色にマッチする緑系でしょう


外弁にグリーンを含んだ花色とウェーブのかかった花姿に魅かれます
この後、色はグリーンを帯びたベージュに変化します
趣のあるバラだなぁ~と見入ってしまいます
花は5~10輪の房になって開花するそうですが、私の庭ではせいぜい3~4輪位
というのも、このバラは移植を繰り返しているんです
枝がほぼ真っ直ぐに伸び、棘も少ないので、通路沿いに植えても大丈夫ということで
パーゴラの前に落ち着きました
エメラルド・アイルの前には同系色のゴールデン・ボーダーを植えています


今、揃って咲き始めたので、なかなかいい感じです
ゴールデン・ボーダーのお隣にはピースが華やかな花色で咲いています


宿根多年草に興味のある方はこちらにどうぞ

美しいバラに酔いしれたい方はこちらをクリックしてください
