冬の間、ブログにアップする花も少なくなり、記事に事欠き、
「私の愛するバラ10選」を特集したのは昨年のことでした
昨年の画像を追加しながら、更新しようと思っていたのに、随分遅れています
急がないと今シーズンがやってきますね(-_-;)
今日、お届けするのは「サハラ’98」です

イエロー、オレンジ、ピンクと花色が変化し、そのグラデーションが美しいバラです
「健やかに育ってくれたなぁ~」とその成長ぶりに、私自身が驚いています
2013年の記事の「サハラ’98」と2014年のを見比べてみたら、一目瞭然でしょう
2014年6月2日撮影

2014年6月3日撮影

2014年6月5日撮影
1日ごとに花色が濃い黄色からオレンジ系、そしてピンクを帯びた色に変化しているでしょう
花色の変化を楽しめるバラは?と尋ねられたら、この「サハラ’98」をあげますね
接写画像をどうぞ
2014年6月3日撮影 2014年6月10日撮影

つるエバーゴールドとの相性もなかなか素敵です
改めて画像を見直すと、画像が鮮明でないのが惜しいです
今年はカメラの技術をあげないと・・(どなたかアドバイスしてくれないかしら)
【2014年2月15日の記事】
羽生結弦君の金メダル祝福に湧いた1日でしたね(*^_^*)
一方、大雪による被害情報も広がりを見せています
学校、職場がお休みであったことは何よりでした
みなさんのところは、大丈夫でしたでしょうか
こんな日に、ブログを投稿してよいものかどうか・・・・
そこで、今日は私の愛するバラ10選にこのバラを選びました
元気が出るカラーといったら、黄色
そうです、ビタミンカラーよ
その名は”サハラ’98”
このバラはメジャーではないので、ご存知の方少ないかも
だけど、とっても、丈夫で元気な子ですよ
黒点病も、うどん粉病にも強く、もちろん虫たちもあまり寄せ付けないの
初心者が育てるには、正に打ってつけのバラ
勤めを辞めたその年の春、仙台園芸センターで、「丈夫で強いし、花がきれいだよ」と勧められて、家に連れ帰ったものです
サハラ’98は、樹勢がよく、シュートもよく出すので、翌々年にはアーチを覆うことができました
西の方向から

マイガーデンのつるバラやシュラブの中では、もっとも素直に元気に育ちましたよ
このバラの良さは育ててみて分かったのですが、さきがけの濃い山吹色から、黄色へ、そしてオレンジまたはピンク色に染めながら退色していく様は、実に美しいのです








次から次と咲いてくる花でグラデーションを存分に楽しませてくれます
しかも、花持ちが長いというのも、このバラの優れたところですね
なぜ、こんなに優秀なバラを、みなさんほおっておかれるのか不思議??
黄色系はあまりにも自己主張するから、合わせにくいと思うのかなぁ~
少なくとも我が家ではあまり違和感を感じたことがありませんよ
サハラ’98を植えてある周辺は黄色系のバラでまとめているせいかもしれません
(注釈:黄色系のばらとはゴールドバニー、荒城の月、黄木香、グラハムトーマス、ロココ)
そして、サハラ’98のお隣には銀世界を植えてあります

画像でもみてとれるように、艶のある若草色の葉は花を引き立てています

東の方向から写しています

遠くに少し見えるアーチに這わせてあります
つるバラではありますが、直立性で素直に伸びていくので、誘引がとっても楽ですよ
西の方角から写してます


注目されていないサハラ’98をあえて選んでみましたが、皆様、感想は如何に?
人気ブログランキングへ
「私の愛するバラ10選」を特集したのは昨年のことでした
昨年の画像を追加しながら、更新しようと思っていたのに、随分遅れています
急がないと今シーズンがやってきますね(-_-;)
今日、お届けするのは「サハラ’98」です

イエロー、オレンジ、ピンクと花色が変化し、そのグラデーションが美しいバラです
「健やかに育ってくれたなぁ~」とその成長ぶりに、私自身が驚いています
2013年の記事の「サハラ’98」と2014年のを見比べてみたら、一目瞭然でしょう
2014年6月2日撮影

2014年6月3日撮影

2014年6月5日撮影

1日ごとに花色が濃い黄色からオレンジ系、そしてピンクを帯びた色に変化しているでしょう
花色の変化を楽しめるバラは?と尋ねられたら、この「サハラ’98」をあげますね
接写画像をどうぞ
2014年6月3日撮影 2014年6月10日撮影

つるエバーゴールドとの相性もなかなか素敵です
改めて画像を見直すと、画像が鮮明でないのが惜しいです
今年はカメラの技術をあげないと・・(どなたかアドバイスしてくれないかしら)
【2014年2月15日の記事】
羽生結弦君の金メダル祝福に湧いた1日でしたね(*^_^*)
一方、大雪による被害情報も広がりを見せています
学校、職場がお休みであったことは何よりでした
みなさんのところは、大丈夫でしたでしょうか
こんな日に、ブログを投稿してよいものかどうか・・・・
そこで、今日は私の愛するバラ10選にこのバラを選びました
元気が出るカラーといったら、黄色
そうです、ビタミンカラーよ
その名は”サハラ’98”
このバラはメジャーではないので、ご存知の方少ないかも
だけど、とっても、丈夫で元気な子ですよ
黒点病も、うどん粉病にも強く、もちろん虫たちもあまり寄せ付けないの
初心者が育てるには、正に打ってつけのバラ
勤めを辞めたその年の春、仙台園芸センターで、「丈夫で強いし、花がきれいだよ」と勧められて、家に連れ帰ったものです
サハラ’98は、樹勢がよく、シュートもよく出すので、翌々年にはアーチを覆うことができました
西の方向から

マイガーデンのつるバラやシュラブの中では、もっとも素直に元気に育ちましたよ
このバラの良さは育ててみて分かったのですが、さきがけの濃い山吹色から、黄色へ、そしてオレンジまたはピンク色に染めながら退色していく様は、実に美しいのです








次から次と咲いてくる花でグラデーションを存分に楽しませてくれます
しかも、花持ちが長いというのも、このバラの優れたところですね
なぜ、こんなに優秀なバラを、みなさんほおっておかれるのか不思議??
黄色系はあまりにも自己主張するから、合わせにくいと思うのかなぁ~
少なくとも我が家ではあまり違和感を感じたことがありませんよ
サハラ’98を植えてある周辺は黄色系のバラでまとめているせいかもしれません
(注釈:黄色系のばらとはゴールドバニー、荒城の月、黄木香、グラハムトーマス、ロココ)
そして、サハラ’98のお隣には銀世界を植えてあります

画像でもみてとれるように、艶のある若草色の葉は花を引き立てています

東の方向から写しています

遠くに少し見えるアーチに這わせてあります
つるバラではありますが、直立性で素直に伸びていくので、誘引がとっても楽ですよ
西の方角から写してます


注目されていないサハラ’98をあえて選んでみましたが、皆様、感想は如何に?
