10日間もブログをお休みし、ご心配をおかけしました。
詳しくご報告できないのですが、3月5日に生まれた孫が、13日に新生児集中管理室から心臓病棟に移ることができました。
第一ステージをクリアすることができ、喜びいっぱいです。
毎日病院に通いながら、子どもを見守っていた娘でしたが、13日の午後から赤ちゃんに付き添うこととなりました。
最初の晩は1時間置きに起こされたようですが、ミルクもたっぷり飲み、体重も増えたそうです。
新生児集中管理室にいたときは、私達も面会できましたが、病棟に移ってからは、祖父母は入室できないとのことで、娘から送られてくる写真を見て安堵しています。
孫が退院するまでは、時間にも余裕があるのでブログを再開することにしました。
いつから咲いたのか、庭でミニアイリスが咲いていました。
この花は、いつも突然花を咲かせ、びっくりというか、興奮させます。
姫リュウキンカも咲いてきましたよ。
ブルガオバホワイト(この名前でよかったかな?)
小さな芽がその周りにいっぱい出ているので、今年は株が広がりそう(*^-^*)
これは、カラス葉姫リュウキンカ(カッパーノブ)が勝手に交配しちゃったみたい。
真っ黄色の花は原種帰りで、奥の方の花がカッパーノブの特徴が出ています。
野鳥さんが花をかじっています。
これが、もともとのカッパーノブ
黒々した葉でしょう。まだ、蕾が上がってきていません。
姫リュウキンカが路地を華やかにしてくれるのも、もう少しですね。
昨日から、我が家の庭にメジロがちょくちょく顔をだしています。
可愛くて、たくさん撮ったので、見てくださいね。
居ながらにしてバードウォッチングできて、時を忘れて見入ってしまいます。
ブログを見に来てくださってありがとうございます。
応援していただけたら嬉しいです。