四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

久々のガーデニングを楽しみました

2023年10月27日 | 鉢花・寄せ植え・切り花

いつもご訪問ありがとうございます。

今朝は冷えましたね。(最低気温 3.9℃)

日中は陽射しが届き過ごしやすい日でした。(最高気温 18.6℃)

タロちゃんの散歩を終え、実家の庭まわりをゆっくり掃き掃除してから自宅に戻りました。

今日は、しばらくお休みしていたガーデニングも再開しました。

ラナンキュラスラックス ハリオスの植え替えをしました。

膝に負担がかからないようガーデンテーブルの上にシートをひいて、その上で作業をしました。

鉢から掘り起こした球根です。

植え替え土は、赤玉土中粒3,培養土4,鹿沼土2、もみ殻たい肥1の割合でブレンドしました。

これに元肥にマグアンプK、フルボン酸大匙2位、カダンパワーガードを一緒に混ぜ込みました。

防虫剤は1.5カ月しか効かないので、春に混ぜ込んだ方が良かったかな。

鉢は7号鉢サイズに軽石を入れて、準備が整ったところで植えこみました。

今日植えこんだものです。

咲いているパンジーは、プティ・シャトン ブルーナです。

4~5年前から育てて、種でつないできましたが、昨年は種を採取できなかったので、先日3株を購入しました。

イエローにブルーの花弁にそれぞれグレーやブラウンがにじみ出たような色彩と、グラデーションが好きで、先日娘と園芸店に行った時に見つけたものです。

こちらは、バラ鉢に居候していたビオラを移植しました。

ミニスイセンのミノーも植え替えました。

他に種まきしたビオラをポット上げせずに、セルトレイからいきなり鉢に植えました。

失敗しても、畑に行けば、そのうちビオラやパンジーが芽を出すはずなので、大きく育ったら庭に移植しようと思っています。

大きく育ったものもあれば、発育不良のビオラもあります。

植え替えの様子は、この辺にして、庭の花を見てまわるとしましょうか。

ポット上げなど植え替えを繰り返す余裕がなくなって、トロ箱2箱が精一杯ですね。

先日購入苗で作った寄せ植えです。

ストック、ステラ(ピンク)、ビオラ、キンギョソウなどです。

 

「パステルビオラ なごみもかシリーズ」はハンギングバスケットに単体植えしたものもあります。

桔梗が可愛く咲いているでしょう。なんかいい感じ(^^♪

リンドウも咲き添いましたよ。

咲かないと嘆いていたシュウメイギク白花が、いつもの年の半分位ですが咲きました。

しばらくぶりのガーデニングを楽しんだ秋の日でした。

母が入院している病院は、いまだに患者との面会もできないので、母の状態について知ることが出来ません。

病院から何も連絡が入らないということは、悪化していないものと解釈しています。

ガーデニングを今のうちに楽しみなさいということかな。

 

ご覧いただきありがとうございました。

皆さんの応援が大きな励みになっています。

よろしかったら応援してくださると嬉しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする