お彼岸の中日ですが、小雨(雪)降る寒い1日でした
今日の最低気温 氷点下1.1℃、最高気温 4.4℃
昨日、ご訪問くださった皆さん、ごめんなさい
自宅にスマホを置き忘れて、更新することができませんでした
このところ、天気に恵まれず、UPする花に悩みます
今日、改めて昨日の画像を見てみたら、UPすることに躊躇うような画像ばかりです
撮った時は、勢いで載せてしまいますが、後で見返すと恥ずかしくて・・・
さて、今日は何を載せましょう
自宅に戻ってもお天気が悪いので、しばらくシジュウカラやキジバト、スズメさん達にカメラを向けて遊びました
良い写真は、全く撮れず、辛うじてこの1枚だけ
桜の蕾はご覧の通りです
今年の開花は、この調子でいくと、4月上旬の開花は無理なんじゃないかしら
母の家の居間で咲いているアイビーゼラニウム ライラック 3月17日撮影
葉が黒くなって、ライラックピンクの花ともよく似あい素敵に変化しました
このアイビーゼラニウムは、よく咲いていたんですよ
摘み取る前に写真を撮っておけばよかった(言い訳がましい私(;^_^A)
お彼岸で来客があるかもしれないと、花柄を摘みとりました
ビオラ、パンジーは、外から撮った写真は家の中が丸見えでした
居間から見下ろして撮ったものは、肝心の花が見えずに没
だけど、今日になって載せる写真がないので、復活(;^_^A
フリル咲きビオラ 「シャルロット」
プリンセスクローバーが寒さで小豆色に変色していますが、「シャルロット」とよくお似合いです
華あられ
草丈が伸びないタイプなのかな?
サントリー 「ミルフル」と花日和フリル咲小輪パンジー「ペルクレア」
「ペルクレア」の清楚な雰囲気が大好きです
もう少し咲いてくれるとよいのですが・・・
咲いている花が少ないので、なかなか花柄を摘みとれません(悪循環?)
クリスマスローズとプリムラジュリアン「ゼブラブルー」と陰に隠れて見えないくすみカラーのプリムラ「モネ」、そして万両の「紅孔雀」
「紅孔雀」の手前が開いているけど、何を植えていたか思い出せません
ビオラの影になっているモネを前に移した方が見栄えが良くなるかも??
風が強かったり、雪が降ったりと、今年の3月はガーデニング日和が極端に少ないように感じます
4月から6月の長期予報では、平年より高めという予報が出されています
春の庭が少しでも輝けるよう、お天気が味方してくれますように
そして、ガーデニングの時間を少しでも増やせるよう願っています
ご覧いただきありがとうございました
よろしかったら、応援してくださいね
更新の大きな励みになります