四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

春の嵐が春を運んできましたよ

2024年03月29日 | 暮らしとガーデニング日記

暖かい朝を迎えました

今日の最低気温10.0℃は、日付が変わってまもない時間に観測されました

午前中は春の嵐そのものでした

ピーピー風の音がものすごくて、庭の被害がなければいいなと思いながら、外を見ていました

花友さんから頂いたランが

咲きそうです

ピエラルディ

乾燥させて根がやせ細っているのに、花芽が5個ついています(^^)

こんな暴風雨の悪天候の日は野鳥も来ないので、暇をもて余しました

そうだ、こんな時こそ、家の中を片付けなくちゃと、食品庫を整理しました

私達シニアにとって、断捨離は少なからず避けて通れない課題です

そんなわけで、思い立った時に少しずつ片付けています

若い頃から、集めていたコーヒーカップや食器類は、娘や友人にもらって頂いたりしてだいぶ減らしました

そうそう、東日本大震災で壊れた食器類も、今思えば、良い断捨離になったと思います

今日、処分の対象にしたのは、形が個性的であったり、デザインが素敵でも使いづらい食器類やガラス製のコップや器です

殆ど使っていないものは、捨ててしまおう・・・

でも、自分で購入したものは捨てづらくて、断捨離を完了する時は、永遠に来ないんじゃないか・・・

なんて、非積極的な気持ちが湧いてきます

さて、お昼を食べ終えた頃、雨が上がりました

午前中のお天気が嘘のように、風もなく穏やかで陽射しが暖かくて、極楽気分でした

早速、庭のパトロールです

昨日の午前中まで玄関ポーチに置いていたセッコク

モミジの木に結わえたのは、流木から外れそうになってました

結わえ直します

レモンの木の鉢が倒れているんじゃないかと心配でしたが、これも大丈夫でした

ひと通り見回った後、庭に先日種蒔きした小さな苗を植えました

カレンジュラ アプリコット 

ポピーエンジェル

 

矢車草やアゲロステンマなどを植えました

 

もっと小さな芽は、ポットに植え替えました

本当に小さな芽なので、無事育ってくれたらいいな

手前は何も植えていません

 

原種系のチューリップかと思うけど、黄色い蕾が見えます

昨日、ご紹介したチューリップ テタテートが蕾をもう一個上げてきましたよ

右端に見えています

アジュガの葉っぱで隠れて見えなかったのです

水仙のティタティタも可愛いけど、このチューリップも負けないくらい可愛いですね

セリンセ・マヨールにも蕾を発見

こぼれた環境が良くて、冬越しできたんですね 今年は早くから花が、楽しめそうです

裏庭では八重咲き玄海ツツジが、いつもより生き生きしてました

今まで乾燥していたんでしょうね

半日陰でも、今年は雨雪が少ない冬でしたので、土が結構乾いていたんですね

春の嵐は、恵みの雨にもなったようです

水仙が、新たに咲いてきたりして、少し華やかになってきました

サンギナリアと芍薬の芽も伸びてきましたよ

午後4時頃に、最高気温18.4℃まで上がったそうです

明日からは好天が続きそうです

ガーデニングが楽しくなりますね

 

ご覧いただきありがとうございました

よろしかったら、応援よろしくお願いします

更新の大きな励みになっています

ナチュラルガーデンランキング
ナチュラルガーデンランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする