午後の5時になっても、気温が29.6℃、なんと暑い日なんでしょう。
もう、いつもはこの時間になると、鉢花に水やりを始めるのですが、今日は6時頃から始めようと思います。
今日の最高気温を確認しましたら33.8℃でした。
その割には、とても暑く感じられました。
曇りの時間がなく、ほぼ無風状態でしたからね。
コロナ感染も怖いですが、こう暑い日が続くと、熱中症の脅威を強く感じますね。
庭の花も暑さでヘロヘロ状態です。
今日はギボウシの花を載せようかと思っていましたが、美しい花は跡形がない状態です。
朝、写真を撮っておかなかったのが、悔やまれます。
しょうがないので、バラさんに登場してもらいましょう。
バラの花を剪定したときに、少しだけ切り花として飾りました。
家の中も暑いので、花が散ったものから、抜き取っています。
3日目の今日、花色が褪せたり、花が少なくなりましたが、見てあげてくださいね。
マチルダ、スピリッド・オブ・フリーダム、シャンテ・ロゼ・ミサト、デンティベス、ピンクサクリーナ、パスカリなどです。
後ろの写真たてがお邪魔ですね。
あらら、写真たてをよけているうちに、シャンテ・ロゼ・ミサトの花びらが散っちゃった。
シャンテ・ロゼ・ミサトは、3分咲きほどの花が大きく開花して、散り際まで見ることができて、大いに楽しむことができました。
夏咲きでも、花は大きく、ディープカップ咲きで、香りが良くて、大好きなバラです。
素晴らしいバラであることを、改めて実感しました。
こちらの花瓶には、ダイヤモンド・グレイとピンクサクリーナを生けました。
ダイヤモンド・グレーはとてもシックで素敵な花でしたが、さらに色が褪せてきましたね。
でも、花もちは良いですよ。
キッチンの出窓には、マルティーヌ・ギヨーがあまりにも小さい花でしたので、1輪を飾って、ゼラニウムとコラボさせました。
散り際のお花をお見せして、申し訳なかったですね。
それじゃぁ、これからバラさん達にお水をあげてきま~す。
ご訪問ありがとうございました。
よろしかったら、応援してくださいね。
お孫ちゃんも元気になられて何よりですね。
我が家の孫も高松に帰ってきて、今日から小学校に行き始めたそうです。
夕方5時で30℃以下は羨ましいです。
こちら夕方7時を過ぎても33℃とか32℃です。
最近日暮れが早くなって7時で暗くなってきましたが、そうなると水やりのタイミングが難しいです。
あと少し、植物たちにも耐えてもらわなければ・・・
たまぞうもやって見たいなーって思うんだけど、その前に!
家の片付けが終わらないとやる気になれないー;
いつ片付くんだろう(;_;
お陰様で、無事手術も終わって、元気に過ごしています。
早いものですね。もう2週間ほどで6カ月になります。
孫が縁でkeitannさんとお知り合いになれ、心温まる励ましもいただき、誠にありがとうございました。
そちらは、夕方7時過ぎても32~33℃ですか。
水やりのタイミング、ほんと難しいですね。
確かに昨日6時ごろから始めたら、最後の方は陽が落ちて暗くなってしまいましたもの。
植物たちに、持ちこたえてとエ~ルをおくりましょう。
たまぞうさん、私なんか家の中、相当散らかっていますよ。
断捨離しようと思っているのに、物を手放すことができない欲張りばあさんです(笑)
片付くのを待つのではなく、お花を飾りたい場所だけ、ちょこっとお片付けしてみてはどうですか?
大きな力をいただきました(*^-^*)