四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

娘の家の板塀と庭づくり

2020年08月19日 | DIY&庭造り

今日も暑いですね。

この記録的な暑さ、金曜日までというので、もう少しの辛抱ですね。

早朝のタロちゃんの散歩の帰り道、娘の家に立ち寄るというのが、ほぼ日課となっています。

昨日は、陶芸サークルがあって、娘の家には寄っていないので、孫のRちゃんのお顔と板塀づくりがどこまで進んだのかを見るのが楽しみなんですよ。

一昨日までは、板塀の枠組みと天板が張られた状態でしたが、今日は1セット分だけ板塀が張られていました。

娘は、雨が降るとプランターが泥はねして汚れるからと、ヒノキのチップを敷き詰めました。

ヒノキだけあって、香りがいいですね。

もう一つ良いことがありました。

ここに植えてあるペチュニアが、雨が降ると下葉が傷むので、取り除いていたのですが、今は、とっても元気にしているんですよ。

ヒノキチップを敷き詰めたことで、葉が土で汚れないので、病気になりにくいし、大雨が降れば、余分な水分を吸い込んでくれるんです。

おまけに、暑さで土の温度が高くなるのを抑えてくれるから、いいことづくめです。

それで、ヒノキチップはネットで何袋か購入したそうですが、どこにも足りないので、夫が板塀の加工で出た削りカスも捨てないで、敷くことにしたそうです。

洋松材は腐りにくいから、敷いても支障がないだろうけど、それ以外の材料は虫がつくと反対していた夫も、最後は娘のやりたいようにと、認めたようです。(娘には本当に甘いのだから・・・)

少し、板塀全体の様子と庭の様子ものせておきますね。

娘は、雑木の庭を造りたくて、小さな苗木をいろいろ植えました。

盛り上がっているのは、Rちゃんの小さなお山。

ここで遊べるよう作ったそうです。

姫岩垂草を植えています。

今は、はげ山ですが、Rちゃんがお外で遊べるようになる頃は、緑のお山になっているでしょう。

手前のフウチソウは、私の友人からいただいたもので、風になびいている姿はとても美しいですよ。

これをリビングから眺めては、楽しんでいます。

私の母の庭から嫁入りしたアナベルが今ごろ、見ごろを迎えています。

母は、アナベルだというけれど、我が家から娘の家にやってきたアナベルとちょっと違った感じがして、ずっと、二人で疑っていましたが、ようやくアナベルという感じがしてきました。

まだ、若い挿し木苗のため、本来の花姿のようには咲けないのね。

私があげたアナベルは、鉢植えでデッキに置いてあります。

大きな花が深い緑色になって、ちょこちょこ茶色ににじんでいる状態です。

肝心の写真が撮ってなかった(;'∀')

そして、我が家からやってきたノリウツギ’水無月’

何年ぶりに、この花を見たことか・・・

口にすると、夫にしつこいと言われそうなので、もう口にはだしませんが・・・

根元から切られた時の私の恨みは、花を見てようやく消えましたよ。

紫陽花が咲いている一方で、女郎花も咲いてきて、酷暑の中に秋を感じますね。

もう一度、門周りに戻りますね。

ガザニアが暑さで、休眠してしまいました。

暑さに強いと思っていましたが、強いのと、花期は違うもの。

我が家のガザニアも、只今夏休みを取っています。

この裏ではね、ギボウシ タマノカンザシが咲きそうなんですよ。

我が家から株分けしたものですが、黄緑色の大きな葉に大きな白い花が咲くんですよ。

我が家のは、花芽がついていないの( ;∀;)

そのわきのホワイトガーデンコーナーも白い花達が、暑さをものともせず元気に咲いています。

しかし、南面の板塀、あと10日で、できるのかなぁ~?

夫は、今日パークゴルフの日でしたが、娘に今月末までにお願いできないかと言われたら、お休み返上しています。

まだ、板の加工が終わってないものや、ペンキ塗りが途中なものもあるのに・・

全く、お父さん(夫)に無理させる娘です。

作業場は、建物で日陰になるところを選んで、午前、午後と移動しているので、それなりに熱中対策はとっているとはいうものの、連日の疲れが積み重なっているでしょうから、心配になります。

今日の最後は、久々のRちゃんです。

5カ月に入って、こんなに元気になりましたよ。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

よろしかったら、お帰りの際に、応援のポチを押していただけたら嬉しいです。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヘデリフォリウム&果樹 | トップ | シャンテ・ロゼ・ミサトが素敵! »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (福の神)
2020-08-19 17:18:14
今日は
例年に無く猛暑日の連日ですね早く秋風が吹く頃になると良いですが・・・日増しに庭先の周りが綺麗になりますね
◎可愛いお孫さん笑顔が毎日のタロちゃんと散歩の寄り道が楽しみですね
返信する
Unknown (taeko123)
2020-08-20 14:17:31
お孫さん、すっかりお元気になられてよかった!
お近くに住まわれているのは嬉しいですね。
みなさん暑さにご用心。
返信する
お孫ちゃんの (たまぞう)
2020-08-20 15:37:56
笑顔がいいですねv

マルチングは庭全体にやろうとするととんでもない量が必要ですよねー;
 たまぞうガーデン、土の部分は決して広くはないけど、それでも20リットルの堆肥が20袋は必要です;
 娘ちゃんに甘いパパちゃんがなんだか微笑ましいけれど、暑い最中なのでどうか無理なさいませんように。
返信する
福の神様 (kei)
2020-08-20 19:56:21
こんばんは~
今日も暑い1日でした。
37℃以上の気温は、どれほどの暑さなのでしょうか。
40℃となると、もう想像をできない気温です。
これが定着するようなことになれば、植える植物も考えなきゃなりませんね。
タロちゃんの散歩、孫ちゃんのところに立ち寄る、毎日の楽しみですね(*^-^*)
返信する
taeko123さんへ (kei)
2020-08-20 20:10:56
ありがとうございます。
お陰様で、こんなに元気になりましたよ。
よく愛想笑いしてくれる孫ですが、最近は、本笑いをするようになったんですよ。
孫の笑いは、天使の微笑みと言ってもいいくらい、大きな癒しになりますね。
taeko123さんも、熱中症にお気を付けくださいね。
返信する
たまぞうさんへ (kei)
2020-08-20 20:27:51
ありがとうございます。
可愛いでしょう(孫自慢、孫自慢(;^_^A

もちろん、マルチングは庭全体にはやれません。
スポット的に敷き詰めるみたいですよ。
たまぞうさんちの庭は、マルチングしているから、綺麗だし草花も元気ですものね。
娘もたまぞうさんと同じことをやろうとしています。
部分的ですけどね。
ありがとうございます。
夫の口癖は、「それなりの対策をとっている」なんですが、そういう人に限って危ないのよね。
私の言うことには、耳を貸さないので困ってしまいます。

返信する

コメントを投稿

DIY&庭造り」カテゴリの最新記事