この暑さ、日本人特有の(もちろん例外もあるけれど)勤勉さとか、丁寧で繊細な、あるいは精密さを求められる仕事に影響を及ぼさないのだろうか。
こう暑くちゃ、脳の司令塔もくるってしまいそう。
私もここ1週間、何かとミスってます。
うっかりミスに気を付けなくちゃね。
そのためには、念には念を入れ、メモをしっかり残さなくちゃと思っているところです。
さて、「今日の庭の花達」です。
頑張って咲いているこの子たちに、エールを送ってくださいね。
ポーチュラカ
元気ですね。ビタミンカラーとはよく言ったものですね。
気持が上向きになります。
この鉢の奥に玄関のテラスがあります。
屋根のおかげで少し遮光されたこの場所で、寄せ植えの花達も何とか頑張っています。
駐車場の東側後方に植えてある「ムクゲ」がさわやかな大輪の白い花を咲かせています。
ムクゲの中では遅咲きですね。
ご近所さんから枝をもらって挿して、かれこれ7~8年かしら?
ようやく大きくなって喜んでいたところですが、なにやら変なんです。
木が前のめりなっているのです。
支柱を立てようと思っても、土に食い込んでいきません。
だめだぁ~、夫にお願いしなければ・・・
駐車場の屋根につるしているユーフォルビア・ダイヤモンドフロストが暑さ知らずです。
そして、一緒に吊り下げていたカリブラコアは、日陰に移動させました。
桜の木の下で、西側には宇部小町の枝が西日を遮ってくれます。
元気でしょう。
もう1つの帽子型のハンギングのカリブラコアは、元気を回復したら載せますね。
クレマチス’アオテアロア’は、ますます花を咲かせています。
パーゴラの下がお気に入りのようですね。
暑い、暑い、どうにかしてと、庭の木々や草花は沈黙で訴えています。
もう少しの辛抱、頑張れと今日もお水をあげましょう。
ご訪問ありがとうございました。
よろしかったら、応援してくださいね。
我が家で今咲いてるのは、ランタナの花だけです。
クレマチス、真夏でも丈夫なのですね。紫系の色は涼しげで良いですね
もう、庭で咲いている花もだいぶ少なくなって、毎日ブログ記事に何を載せようかと、悩まされています。
ランタナは、寄せ植えの中にも入っているのですが、だんだん小さくなっています。
クレマチスは二番花と言っていいのかしら?
今、結構咲いてきているんですよ。
秋には咲かないつもりでいるのかもしれませんね。
ビタミンカラーは元気になるし、そのほかのお花も咲いてるだけで心が浮き立ちます^^b
頑張りすぎて、シャワーをあびたら、体に力が入らなくなり2時間ほど横になりました。
スッキリして、今日のビール美味しかったわ。
そなわけで、パソコン遊びを今はじめたところです(笑)
そうそう、草取りしていたら、とっても綺麗に咲いていた花を見つけたの。心浮き立ちますね。