四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

庭の一部を駐車スペースに

2022年07月19日 | 暮らしとガーデニング日記

こちらは、最高気温26.8℃と、庭作業も思いのほか捗りましたよ。

午後3時ごろから雨が降り出しましたが、河川の水は、いつもの状態となり、浸水した田んぼも稲が顔を出しています。

心配なのは福岡や佐賀、大分、山口、長崎県で線状降水帯が発生し、大雨となっていることです。

今夜にかけては九州南部や四国、近畿地方でも大雨が予想されています。

これ以上、土砂災害や河川の氾濫など災害が起こらないことを祈っています。

さて、昨日の庭作業の続きです。

昨日、枝葉を下ろし、掘り起こしたライラックの木です。

太くて長い根は、剪定鋏で切って、土が乾くのを待ってから、土を払い下ろし、その後、広い場所に移動して切断します。

今日の主な作業は、アーチを二基掘り上げ、畑に移動しました。うk

どこに設置するか、ゆっくり考えます。

アーチを設置した時、夫はバラの重みで傾かないように、夫は水平を取りながら深く埋めていました。

しっかり設置してあるので、解体する時が大変なんですよね。

鉄棒で押し上げようとしてもびくともしません。

ここまで、30㎝位は掘り上げた様です。

アーチは土に差し込むタイプじゃなくて、アーチの右側と左側を2本のアイアンベルトでつながっているのでそれを土から掘り上げるのがかなり大変だったみたいです。

アーチの根元にはモナルダや八重咲きコデマリが植わっています。

八重咲きコデマリは娘が欲しいというので、秋にでも掘り上げて、あげることにしました。

モナルダは他にも植えてあるので、全て抜き取りました。

アイアンのベルトが見えてきましたよ。40cmは掘ったんじゃないかしら?

私は、夫が作業をしている間、アーチに誘引していたバラを切り落とし、ごみ袋に入れる作業をしていました。

ごみ袋3つ分でした。思ったほど多くなかったですね。

アーチのバラを切り取っている時、「あっ、写真を撮っておかなくちゃ」と作業の途中で写真を撮りました。

こちらのアーチは夫の手製の鉄筋アーチです。

鉄筋を土に深く差し込んでいますが、こちらは抜くだけですので、時間もそうかかりませんでした。

オオデマリ ジェミニは夫に掘り上げてもらい、移植先が決まるまでは、とりあえず鉢に植えておくことにしました。

アーチを撤去した後です。

まだ、つるバラ「スマイリーフェイス」を掘り起こしていませんが、ここまで車を入れられるようにします。

ここまで作業が進んだ時、雨が降ってきましたので、今日の作業はお終いです。

雨に似合う花、紫陽花をUPしました。

名前のわからないガクアジサイですが、はっとするようなブルーの色なんですよ。

画像では、普通のブルーですね(;^_^A

母の庭から枝を切って挿し木して1年?、いや2年?だったかしら。

コンペイトウもそろそろ終盤かしら。

ダンスパーティー

今年は紫陽花の花に、何度となく癒されました。

我が県の誇り、勿論、日本の誇りでもありますが、「羽生結弦」選手が第一線を退く意向を表明されました。

まだまだ競技者として彼の演技をみたいという気持ちがありますが、いつも最高のパフォーマンスを目指し、限界まで挑戦される彼が決断したことですから、それがきっとベストな方向なのだと思います。

これまでの競技生活、大変、大変、お疲れさまでした。

そして素晴らしい演技を見せて頂き、多くの感動をありがとうございました。

 

ご覧いただきありがとうございました。

よろしかったら応援してくださいね。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭の改造準備 | トップ | 花が欲しい、買いたい病が再発? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆめ)
2022-07-20 07:55:46
keiさん

おはようございます
大雨で大変だったのね、
大きな被害に遭われなくて良かったですが、さぞご心配だったでしょう、断水になった所もあったようですね、
また、
TVの報道では、九州方面がひどい大雨に遭われていて不安な日々を過ごされています
コロナ、ロシアによる身勝手な侵攻、大雨、またはヨーロッパの熱波と、世界中に不安なことが起こっています
どうぞ、早く収まりますようにと願わずにはいられません
長々、ごめんなさい....
何日か、体調がイマイチで(頑丈なタイプなのに)PCを開く元気がなくてお伺いできませんでした
こちらは、大した雨ではなく安堵していますが、近くの大きな河川が氾濫したら、埋没地帯なんですよ
心配だらけです、普段から考えておかなくてはと...。
keiさん家、これからの災害に備えて、改造?をされているのね
備えあれば...のごとくですね
どうぞ、熱中症には気をつけてください
返信する
Unknown (たまぞう)
2022-07-20 10:35:03
庭仕事、おつかれさまですv
 いろいろ捗って嬉しいですね^^
 パワーアップしたお庭が楽しみね!
返信する
Unknown (kei)
2022-07-20 20:19:59
ゆめさん、こんばんは~♪
全国各地で大雨被害が出たり、新型コロナ感染も第7波に入り、脅威的に増大しています。
ロシアによるウクライナの侵略戦争も長期化し、心の底から晴れ晴れすることがないですね。
田舎に住んでいても、何か事が生じれば世界とこんなにも密接につながって、影響を受ける時代となっています。
無関心ではいられないから、気持ちが重くなるんですね。
1日も早くウクライナや世界中の人に、日常が戻ってきますことを願うばかりです。

ゆめさんは、体調の方は大丈夫ですか?いおうがt
こんな時、コメント頂きありがとうございます。
無理なさらないでくださいね。
体調が悪かったり、疲れが酷い時はパソコンを開く気にもなれませんよね。
私はそんな時、ブログは、お休みにすることにしています。
無理してしまうと、自分だけじゃなく、母やタロちゃん、家族に迷惑かけちゃうものね。
今日は久々に園芸店に立ち寄ったら、日日草を植えたくなりました。
先日まで、花を買う意欲もこなければ、ガーデニングの意欲すら薄れてしまっていました。
元気がなかったんでしょうね。
意欲が戻ってきて、元気も出てきたようです。
熱中症には気を付けて、楽みたいと思います。
返信する
Unknown (kei)
2022-07-20 20:26:23
たまぞうさん、こんばんは~♪
庭仕事、私は大したことやっていないのよ。
庭の木の断捨離を決断するだけです。
二人で作業するのはやっぱり早いですね。
それに、後期高齢者に間もなく入る夫は無理もしませんから、暑さの厳しい今日は何もしていないのよ。
返信する

コメントを投稿

暮らしとガーデニング日記」カテゴリの最新記事