四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

庭の改造準備

2022年07月18日 | 暮らしとガーデニング日記

久々に青空を見ることが出来ました。

朝の天気が良いと、気持ちまでも晴れ晴れとなり、1日の良いスタートを切ることができます。

今日の最高気温30.3℃で、暑さが戻ってきましたが、青空をながめられるのは最高です。

記事(文章)に差し込むべき画像を撮っていません(;'∀')でしたので、庭で咲いている今日の百合の花を差し込みました。

ヤマユリ

そういえば、昨日迷い込んだ行き止まりの斜面にヤマユリが沢山咲いていたっけ。

昨日は写真を撮る余裕がなかったけれど、もう一度行ってみようかな。

今日のガーデニングは、種まき苗のクリスマスローズが浸水により、土が流れてしまったので、まず植え替えました。

植え替えが終わろうとしていた時、アシナガ蜂がやってきたので、すぐさま家に逃げ込んで、先に朝食を済ませることにしました。

我が家のヤマユリは1本だけですが、沢山の花を咲かせています。

ヤマユリの香りは、素晴らしいとしかいいようがありません。

ヤマユリの下で咲いている赤いバラは「ザ・ダーク・レディ(ER)」です。

一番花と比べ、花はとっても小さいですが、沢山の蕾を付けました。

 

朝食後、再び駐車場に行って、植え替え用資材を片づけました。

駐車場内は鉢から流れた土で汚れていますが、晴れて土が乾かないと掃けないので、汚いですが明日くらいまではこのままです。

片づけが終わって、ブドウ棚の方に目を向けると、ブドウの実が割れています。

このままにしておくと、昨年のように蜂の軍団がやってきて、ブドウが全滅ということになります。

実割れしたブドウの粒を摘果するとともに、小さな粒のブドウも摘果しました。

今年こそ、ブドウを口にしたいのです。

朝、やってきた蜂は偵察隊だったのかもしれません。

昨年は袋がけをしましたが、実割れしたブドウの様子がわからないので、今年は袋をかけないことにしました。

実割れを発見したら、すぐ取れるようにするためです。

できの良いものは作れませんが、自家消費にはそれで充分です。

今回も作業に熱中し、写真を撮るのを忘れてしまいました(;^_^A

 

今日の庭作業はもう一つあります。

夫と、これからの大雨や自然災害に備え、大雨が降った時、車を他所に移動しないで済むように、東側のボーダーガーデンを少しつぶすことにしました。

この場所で車が浸水するとしたら、家も浸水するので、この時は車とともに避難所とかに移動しなければなりません。

とりあえず、車が浸水しないで済むために、アーチ2基を撤去し、バラを4本処分することで、話がまとまりました。

今日は、とりあえず、東側の庭をスッキリさせることにしました。

ほとんど咲かないライラック(赤紫と白)に見切りをつけ、2本を切り、株を掘り上げました。

夫にスイッチが入ったんですよ。

我が家の庭に手を付けたのは2~3年ぶりかしら?

この時、ゴマダラカミキリが飛んできて、エゴノキの葉につきました。

高いので、捕獲できませんでしたが、我が家のバラの木も何本かこのカミキリの幼虫の被害にあっています。

写真をわざわざ撮ったのは、中国からの外来種ツヤハダゴマダラカミキリが宮城県でも確認されているということを聞いていたからです。

相当な繫殖力と脅威的な被害をもたらすということなので、確認するつもりでズームにして撮ってみました。

ゴマダラカミキリでした。(よかったぁ~)

カミキリムシの幼虫の被害にあっていないか、確認するためにも株元はスッキリさせなきゃね。

夫はエゴノキと陽光桜、そして陽光桜と枝垂れ桜の枝同士が重なりあっているから、枝を整理しなければと口にしました。

驚きです。

私が何度言っても動いてくれず、一昨年から私が格好悪く剪定していました。

日当たりもかなり悪くなっているし、ライラックの花が咲かないのもそのせいかなと思っていました。

気が付かないのか、知っていても知らぬふりをしていたのか、全然庭の手入れをしてくれなかったのが、今回の大雨で夫のスイッチが入り、好調にエンジンが作動したのですから、悪い事ばかりではありませんね。

玄関前の百合です。

ニンフの花色に変化が現れました。

花弁に黄色い色が帯びてきました。

白い花に赤い筋の模様も美しいし、イエローを帯びた花も素敵です。

花は半分ほど摘み取っていますが、それでもまだ見応えがあります。

明日は、バラの枝きりをはじめる予定です。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

よろしかったら応援してくださいね。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この姿に感動しました | トップ | 庭の一部を駐車スペースに »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (taeko_y123)
2022-07-19 07:33:15
カミキリムシは私も大嫌いです。
薔薇もレモンも・・・いっぱい被害を被りました。
子供の頃には、競って取りに行った気がしますが、
返信する
Unknown (Unknown)
2022-07-19 12:57:44
keiさん、こんにちは。
豪雨の後の片付けが大変ですね。 

庭改造、ご主人が自ら乗り気になられて良かったですね〜
車を安心な場所に置くのは大事ですものね!
最近は毎年のようにこの時期に各地で豪雨ですからね〜
バラのアーチを無くしたり、いろいろと大掛かりでしょうが
また新しいお庭を見せていただくのを楽しみにしています。

ユリが見事ですね!
返信する
Unknown (たまぞう)
2022-07-19 13:52:13
おー、パパスイッチが入りましたか!
 これは楽しみですねー♪
 どんな風に変わっていくのか、またご報告おねがいしまーす ( ̄ー+ ̄b
返信する
Unknown (Unknown)
2022-07-19 17:51:03
ごめんなさい、unknown はHaruです。
返信する
Unknown (kei)
2022-07-19 20:03:12
taeko123さん、こんばんは~♪
カミキリムシは子供の頃喜んで捕まえていましたが、木を枯らしてしまう害虫と知った時はショックでしたね。
レモンもカミキリの好物だそうですね。
我が家はイチジク、モミジ、バラが標的にされます。
返信する
Unknown (kei)
2022-07-19 20:11:21
Haruさん、こんばんは~♪

Haruさんだと思いましたよ。
わかるもんですよね。私も時々あります(笑)
夫は、娘の板塀や小屋を作った後は、燃え尽き症候群なのか、何もやってくれなかったので、大変でした。
今回の大雨でスイッチが入りました。
これで、少しは楽になるかと手をたたいて喜んでいます(笑)
庭づくりではなくて、駐車スペースづくりでしたね(;^_^A
返信する
Unknown (kei)
2022-07-19 20:18:31
たまぞうさん、こんばんは~♪
ちょっと遅すぎたスイッチでしたが、少しは楽できるかなぁ~
私、庭改造というタイトルつけちゃったけれど、正確には庭潰しかも(笑)
とにかく庭の断捨離進めていこうと思います。
返信する

コメントを投稿

暮らしとガーデニング日記」カテゴリの最新記事