四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

玄関先は春めいてきました。

2022年03月01日 | 暮らしとガーデニング日記

弥生3月、いよいよ草木の芽吹きが盛んになる季節です。

庭の福寿草が眩いほど、ゴールドの光を放っています。

ロシアのウクライナへの侵攻で気が晴れない日が続きましたが、どうでしょうこの福寿草の輝き!!

ブログをちょっとお休みしていた間に、冬のバラの管理作業がほぼ完了しました。

福寿草からパワーをもらって、大きくなりすぎたエゴノキを昨年に引き続き、太い枝を剪定しましたよ。(画像はありません。樹形は大きかった時の方が良いから)

夫にお願いしていても、なかなかやってくれないから、私の作業が一区切りついたところで、落葉樹に手を出しています。

全然咲かないライラック、今年こそ咲いて欲しいなぁ~と思ってね。

さて、原種シクラメン コウムは、しばらく前から蕾を持っいました。

それが、なかなか咲かずにいました。

2月下旬になって、動きがみられるようになりました。

2022年2月24日

  

暖かくなって、ようやくここまで開いてくれましたよ。

コウムといっても、いろんな品種があるようで、葉の模様が全く違います。

枯らしてばかりいたので、こうして花が咲いてくれただけで嬉しいです。

株が小さな雪割草ばかりで、恐縮ですが、見てください。

種まきっこの雪割草は、なんと私の大好きな濃い紫色の子でした。

紫の君とでも名付けましょうか( ´艸`)

薄紫の絞り模様の雪割草がしっかり開花しました。

間もなく開きそうな蕾も見えています。

こちらは、「明星」という名前がついている雪割草です。

清楚な雪割草で、花弁が少しよじれるようにして咲きます。

そして、千重咲の薄紫の雪割草は、一気に咲いたという感じです。

ピンぼけで、ごめんなさい。千重咲の雪割草は何故か失敗します(;^_^A

暖かくなって、玄関ポーチで寄せ植えが気持ちよさそうに咲いています。

ウクライナにも、早く春がやってきますように。

 

ご訪問頂きありがとうございました。

時々お休みすることもありますが、できるだけ更新したいと思っています。

よろしかったら、応援してくださると嬉しいのですが。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福寿草に託す | トップ | 3月はじめの庭の様子 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
種まきっこの (たまぞう)
2022-03-02 10:06:09
雪割草、かわいいv
 種まいてからどのくらいでお花咲くようになるのかしら?
 楽しみが膨らみますね♪
返信する
たまぞうさんへ (kei)
2022-03-02 17:31:02
たまぞうさん、こんにちは~♪
雪割草は種まいて3年目ですよ。
平鉢に種を蒔いて、発芽したのは6芽くらいだったと思います。
そのうち、株として残っているのが3株位です。
育ちに大きな差があるけれど、根付いたから、ここの環境に慣れたと思うの。
耐暑性、耐寒性ともに強い子ですので、花が終えて4月頃、庭に植えようと思っています。
たまぞうさんも、今年種まいてみません?
返信する

コメントを投稿

暮らしとガーデニング日記」カテゴリの最新記事